キーワード:熊本 解除
 熊本県の伝統工芸品に指定されている「南蛮てまり」をご存じですか?
 天草四郎の伝説の話にも出てくるとても美しく華やかなてまりです。その昔は、お正月の遊び道具として使われていたそうですが、今はとても貴重な、工芸品として取り扱われています。
 この作品は、昨年4月から南蛮てまり教室で、月に2回通いながら、自宅でも、てまり作りに励んでこられた受講者の皆さんの作品です。じっくりとご覧いただければと思います。
 また、3月9日までは、受講者の皆さんの作品のほかに、自主グループの皆さんの作品も多数展示しておりますので、当館2階、展示室で開催中の作品展にもご来館いただければと思います。
 それから、3月1日から、来年度(令和7年4月から)の受講者を募集します。とても人気の教室ですから、興味があられましたら、早めにお申込みいただければ幸いでございます。


102_6850

102_6847

102_6849

102_6851

102_6846

102_6848

102_6843


 今日は、陶芸ひな人形の絵付けです。前回作ったひな人形は素焼きされ、少し赤みがかった、「はにわ」のようになっています。この状態の焼き物に、陶芸用の絵の具を使って、色を付けていきます。1年間続けてこられた、陶芸教室の受講生の皆さまですから、腕前はかなりのもの、でも、顔を描くのが一番難しいようです。出来上がった作品は、今月20日から3月9日までの当館2階で開催します伝統工芸等合同作品展に展示されます。出来上がった作品をぜひ、見に来ていただければと思います。併せて、3月からは、来年度(4月から始まる)の陶芸教室の受講生を募集します。作品を見て、陶芸に興味を持っていただきましたら、3月1日からの申し込みをお待ちしております。何かとにかく趣味を持ちたいと思っておられる方にピッタリだと思います。

102_6507

102_6510

102_6511

102_6520
いよいよ、2月20日、木曜日から、3月9日、日曜日まで、「天草文化交流館伝統工芸体験講座合同作品展」が始まります。本日は、「南蛮てまり」教室の作品の搬入が始まりました。少しだけ、ご紹介したいと思います。興味がおありの方は、ぜひ、お越しいただければと思います。それぞれ、レベルが高く、素晴らしい作品ばかりです。まったくの初めての方でも、ここまで作れるようになるのかと驚かれるような作品もあります。
そのほかの伝統工芸品等の作品も、この後、続々と搬入されてきます。作品展への来館をお待ちしております。

102_6455

102_6457

102_6458

102_6459

102_6463102_6463
昨日、1月16日から、今月末までにかけまして、当天草文化交流館の駐車場外塀の修理をします。老朽化により腐食して、危険な状態の個所もありましたので、点検して、不具合があるところの修理をしております。
場所は、駐車場入り口から入って、左手奥の空き家との境付近、駐車場をL字に曲がってた塀の、左右になります。写真をご参照ください。利用者様にはしばらくの間、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。お気づきの点などございましたら、天草文化交流館0969-27-5665にご連絡いただければ幸いでございます。

IMG_3804

IMG_3803

IMG_3802


 天草てまりの会では、2025年1月11日土曜日から、同月22日水曜日までの期間、イオン天草店1階展示場で「天草南蛮てまりの会展」が開催されています。イオンにお買い物に行かれましたら、ぜひお立ちよりください。ユーチューブにアップしましたので会場の様子をご覧ください。じかに見るとより「てまり」の美しさを感じることができますので、ユーチューブに満足せず、是非、本物をご覧にお越しいただければと思います。
なお、新年度の教室(4月から3月まで、月2回の教室)の募集が3月から始まります。興味がおありの方は、3月の市政だよりをご覧いただくか、天草文化交流館0969-27-5665にお問い合わせください。



[ 1 2 3 4  次へ ]      19件中 1-5件