キーワード:文化交流館 解除
こんにちは。

今日は天気も晴れて、文化交流館にも

多くの観光客がいらっしゃっています。

陶芸教室に、天草押し絵教室、天草竹細工教室と

本日行われている講座を順に見学されていきました。

海外からのお客様もいらっしゃいました。

少しずつ、天草観光も復活の兆しでしょうか。

様々な伝統工芸を実施している文化交流館ですが

ぜひ、みなさんも気軽に遊びにいらしてくださいね☆

DSC05887
【写真:竹細工教室を見学されている様子】
こんにちは。

本日は竹細工の紹介をします。

天草文化交流館では年間を通して

様々な伝統工芸体験講座を実施しております。

竹細工教室も、来月より新しいメンバーで

初心者講座が始まります。

本日は竹細工の作り方を簡単にご紹介します。

①竹伐り(竹林から竹を切り出します

②竹切り(籠に必要な材料の長さに切ります)

③ヒゴ取り(竹包丁を使ってヒゴをとります)

④籠編み(作りたい籠を編みます)

⑤縁づくり(籠の縁や取っ手を制作します)

⑥籐巻き(縁や取っ手に籐を巻きます)

下の写真は籐を巻く前の状態です。

※今回は籠に丸みを出すために若干角をゆるく編んでます。

DSC05831

こんにちは。

先日、陶芸の絵付け体験をされた学生さんの作品を

本日朝から、先生が受け取りに来られました。

とても素晴らしい出来栄えに

先生も感動してらっしゃいました。

丁寧に梱包し、引き渡し完了。

ぜひまた、陶芸体験に遊びにいらしてください〈KT〉

DSC05704

こんにちは。

天草文化交流館伝統工芸体験作品展

2日目となりました。

本日も朝から続々と、お客様に足を運んでいただいております。

今回の目玉は「竹細工」。

天草の伝統工芸士、窪地成俊先生の作品をメインに

竹細工教室の受講生および天竹会が制作した

珠玉の作品の数々が並んでおります。

ぜひぜひご来場ください。【KT】

DSC05384
【写真:会場の様子】

DSC05424
【写真:窪地先生の作品をご紹介】

DSC05453
【写真:会場の様子】



こんにちは。

今日は作品展の準備に、

本焼きの準備にと大忙しです。

いつも丁寧な作業を心がけています。

作品展の準備もいよいよ大詰め。

どんな作品展になるのか楽しみですね!〈KT〉

DSC05295
【写真:釉薬かけ】





前へ  1 2 3 4 5 6 7  次へ ]      41件中 6-10件