キーワード:文化 解除
おはようございます。

昨日は久しぶりの夕立でしたね。

しなびてた庭の野菜が元気になってくれました。

さて、7月5日㈯~7月13日㈰にかけて

新和町のはまぼう群生地にて「はまぼう観察週間」が開催中です。

今週の土日には、はまぼう群生地内の下釜公民館にて

ミニ凧づくり体験講座も実施いたします。

ぜひご来場をお待ちしております。

そしてはまぼう群生地には今年、なんと!!

奇跡の「白はまぼう」

が植樹されました('ω')ノ

魚貫崎の貯水池近くの見えない場所に、

たった一本自生している幻の「白はまぼう」です。

プロジェクトの始まりは2018年。

当時、魚貫崎の区長をされていた大西さんと

当時、新和町の地域おこし協力隊だった私とで

ながぐつをはいて池の中を探しまわり

幻の白はまぼうをようやく見つけ

種を採取して植えてみたり

環境整備の際に剪定された稀少な枝をゆずりうけて「挿し木」にしたり

何年も何年も、様々な試行錯誤と失敗を繰り返した結果

ほぼ5年かけてようやく挿し木の定着に成功。

はまぼう推進班の本田さんに愛情をこめて育てていただき

少しずつ大きくなって、ついに花が咲いた!!

という、悲願の「白はまぼう」です。

白はまぼうの苗木は20本ほどありますが

今年の花のつぼみはわずか数輪。

タイミング良く開花をみれたら幸運という

まさに奇跡の花です。

新和の新しい名物になってくれることを願いつつ

ご来場を心よりお待ちしております('ω')ノ

sirohamabou
奇跡の白はまぼう

102_8342
12日、13日はミニ凧づくり体験
こんにちは。

夏休み子ども伝統工芸等製作体験講座の募集が始まりました。

詳しい内容はこちらからご覧ください( *´艸`)

【夏休み子ども伝統工芸制作体験教室のご案内】

講座名とき参加料定員
陶芸
(はにわ制作)
7月26日㈯
 9:00~11:00  
500円 
10名 
陶芸
(絵皿体験)
7月26日㈯
 13:00~15:00
500円10名
わくわく科学あそび
(バルーンスライム他)
7月26日㈯
13:00~15:00

500円
 
20名
 陶芸
(シーサー 制作)
7月27日㈰
9:00~11:00
 
500円

10名
 陶芸
(箸置き絵付)
7月27日㈰
13:00~15:00
500円
一人5個まで
10名
勾玉づくり
7月27日㈰
13:00~15:00
250円20名

7月26日の講座
ハニワづくり平皿絵付け2バルーンスライム
陶芸「はにわ」陶芸「平皿絵付け体験」「わくわく科学あそび」

7月27日の講座
シーサー猫の箸置き勾玉(縦)
陶芸「シーサー」陶芸「箸置き絵付け体験」「勾玉づくり」


■ところ 天草文化交流館

■申込 7月1日㈫から7月23日㈬までに電話、FAX(講座名・住所・氏名・電話番号を記入)で申し込んでください。

■問い合わせ 27-5665(TEL・FAX)

■休館日 毎週月曜日 ※月曜日が祝日の時はその翌日



おはようございます。

今日は朝から押し絵(椿)の制作体験教室です。

早川先生のご指導の下、皆さん素敵な作品を制作されています。

素晴らしい作品に仕上がりましたよ。

102_8290

102_8299

午後からは、ボイトレ教室リッコ・ヴォーチェさんの

「サマーコンサート」です。

場所は2Fで、入場無料です。

今日も素敵な歌声が響き渡ります。

ぜひ、生の声をお聴きにいらっしゃってください!(^^)!

コンサート
おはようございます。

今日は朝から素焼き出しでした。

陶芸教室や自主クラスの方々の作品です。

とても素敵なお皿や器ができていますよ!

今日も雨ですね。

明日からはまた夏日が続くようです。

皆様どうぞ体調に気を付けてお過ごしください('ω')ノKT

102_8237

102_8236

102_8238

こんにちは。

今日からまた雨ですね。

憂鬱な気分になってしまう季節です。

さて、今回は竹細工教室の上級者クラスの方々の作品を

ちょっとだけ紹介したいと思います。

一番長く教室に通ってくださっている「Oさん」の作品。

竹のおむすびケース。

102_8205

102_8204


某番組のスタジオセットに映っていたのを、見事に再現されました。

これでピクニックや登山に行ったら人気者ですね!

続いて、Sさんの八つ目バッグ。

102_8207

横ヒゴに染色した竹ヒゴを使っているのがポイントですね。

取っ手の白とコントラストも素敵な一作。

お二人とも丁寧な仕事で、素晴らしい作品です!!KT

[ 1 2 3 4 5 6  次へ ]      252件中 1-5件