キーワード:天草体験 解除
 今日は、出産まじかのご夫婦とご家族4人で陶芸体験。内2人は、八代から来ていただきました。ろくろとたたらの皿つくり、2人づつ分かれての作業でしたが、お互いの作品を見せ合いながら和気あいあいの楽しい時間をお過ごしいただきました。完成された立派な作品をご覧あれ!!
 赤ちゃんの誕生、楽しみですね。うちも、昨年、娘が女児を出産しました。なので、他人事には思えないです。元気な赤ちゃんが生まれますことをお祈りしております。また、次回は新しい家族も一緒に体験にお越しいただければと思います。

 当館の陶芸体験は、事前予約することで1人様から体験できます。陶芸で癒しの時間をお楽しみになりたい方は、天草文化交流館0969-27-5665番にお申し込みください。体験料は、手びねり大人1,300円(1個作品)、ろくろ大人2,400円(2個作品)です。お申し込みをお待ちしております。

102_7018

102_7007

102_7019

102_7004

102_7021

 今日は、陶芸ひな人形の絵付けです。前回作ったひな人形は素焼きされ、少し赤みがかった、「はにわ」のようになっています。この状態の焼き物に、陶芸用の絵の具を使って、色を付けていきます。1年間続けてこられた、陶芸教室の受講生の皆さまですから、腕前はかなりのもの、でも、顔を描くのが一番難しいようです。出来上がった作品は、今月20日から3月9日までの当館2階で開催します伝統工芸等合同作品展に展示されます。出来上がった作品をぜひ、見に来ていただければと思います。併せて、3月からは、来年度(4月から始まる)の陶芸教室の受講生を募集します。作品を見て、陶芸に興味を持っていただきましたら、3月1日からの申し込みをお待ちしております。何かとにかく趣味を持ちたいと思っておられる方にピッタリだと思います。

102_6507

102_6510

102_6511

102_6520
いよいよ、2月20日、木曜日から、3月9日、日曜日まで、「天草文化交流館伝統工芸体験講座合同作品展」が始まります。本日は、「南蛮てまり」教室の作品の搬入が始まりました。少しだけ、ご紹介したいと思います。興味がおありの方は、ぜひ、お越しいただければと思います。それぞれ、レベルが高く、素晴らしい作品ばかりです。まったくの初めての方でも、ここまで作れるようになるのかと驚かれるような作品もあります。
そのほかの伝統工芸品等の作品も、この後、続々と搬入されてきます。作品展への来館をお待ちしております。

102_6455

102_6457

102_6458

102_6459

102_6463102_6463
 少し前に、暖かい日が続き、春の気配を感じていましたが、ここ数日、とても寒くなりました。今日も、朝から、みぞれが降ったり、この寒さは数日続きそうです。インフルエンザやコロナもまた増えてきているようです。体調管理に注意されお過ごしください。
2月22日から3月9日まで、天草文化交流館作品展が始まります。1000点以上の作品が集まります。陶芸や南蛮てまり、竹細工など、興味ある作品が多数展示されます。多くの皆様のご来館をお待ちしております。また、4月から始まります各種教室についても、3月から募集しますので、市政だよりご覧ください。
昨日、1月16日から、今月末までにかけまして、当天草文化交流館の駐車場外塀の修理をします。老朽化により腐食して、危険な状態の個所もありましたので、点検して、不具合があるところの修理をしております。
場所は、駐車場入り口から入って、左手奥の空き家との境付近、駐車場をL字に曲がってた塀の、左右になります。写真をご参照ください。利用者様にはしばらくの間、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。お気づきの点などございましたら、天草文化交流館0969-27-5665にご連絡いただければ幸いでございます。

IMG_3804

IMG_3803

IMG_3802


[ 1 2 3 4  次へ ]      17件中 1-5件