キーワード:ロクロ 解除
おはようございます。

今日は朝から陶芸体験のご予約が入っております。

遠くからお越しとのことです。

ぜひ楽しんでいただければと思います!

今月もすでに何件も陶芸体験のご予約をいただいておりますので

本日は朝から粘土の準備をしています。

粘土は二キロごとに切り分けて

しっかりと菊練りをして空気を抜き

500gごとに切り分けます。

一個一個成形しながら丁寧につくらないと

空気が入ってしまうと素焼き時にわれてしまいます。

ひどいときは爆発してしまう恐れもあります。

ですので、毎回、慎重に丁寧に作っております。

ぜひぜひ、陶芸体験にいらっしゃってください!(^^)!

102_7274
菊練り

102_7276
菊練り

102_7277
500gで成型中
こんにちは。

今日は年間教室である陶芸教室の最終日です。

今回は皆さん、電動ろくろで制作された器を

釉薬などで絵付けしてらっしゃいます。

最後の卒業制作です。

素晴らしい作品が出来上がりそうです。

卒業された受講生の皆さんも

自主クラスに入られたり、自分で陶芸を続けられるそうです。

ぜひ、陶芸教室で学んだことを生かして

陶芸を楽しんでいただけたらと思います。KT

102_7237

102_7234






こんにちは。

しばらく暖かい日が続いていましたが

また寒さが戻ってきましたね。

我が家は植えたジャガイモが

霜で新芽をやられないか心配しながら

畑作業をしています。

今日は朝から、先日陶芸体験に来ていただいた

お客様の器が焼きあがりましたので急いで発送作業をしました。

そのあとは、同じく陶芸体験で制作された器の

高台削りをしました。午後からは再生粘土づくりと

やることがいっぱいですが、今日も頑張ります!!KT

102_6950

こんにちは。

今日は朝から雪でしたね。

我が家の前は路面凍結により車が出せず

出勤時間ギリギリでひやひやしましたw

本日は朝から、この前体験に来てくださった

児童さんたちの器の高台削りです。

みんなすごく上手に作っていただいてるので

しっかりと削り作業ができました!

素焼き後にいよいよ絵付けですね。

素敵な器ができますように☆KT

102_6442

102_6443

102_6446




おはようございます。

先日、ご家族でろくろ体験に来てくださいました。

皆様、とても熱心に器をお作りいただき

素敵な器ができました!

そして今日は、おつくりいただいた器が乾いてきましたので

今から、高台削りをしたいと思います。

お昼からは、今度開催されるミニ凧体験の

ひごづくりと、袋詰め、しっぽづくりです。

子供たちの喜ぶ顔が見れるように今日も頑張ります。KT

102_5843
ご家族でろくろ体験

102_5858
素敵な器ができました

102_5925
乾燥を調節しながら高台削り

102_5926
ミニ凧のひご準備中

[ 1 2 3 4 5 6  次へ ]      41件中 1-5件