キーワード:竹細工 解除

DSC05498

 天草文化交流館作品展は、2月25日から3月12日まで開催しております。天草の伝統工芸の「陶芸」「南蛮てまり」「押し絵」「竹細工」「バラモン凧」「土人形」の各講座、教室の作品のほかに、自主グループの「伝統工芸(竹細工、陶芸、手まり、押し絵」と、「エコクラフト」、「手織り」、「ステンドグラス」のグループ等の作品を併せて約810点を展示しております。「本渡南幼稚園」と「山口保育園」の卒園記念に園児さんが作った作品や1回講座の、陶芸の「恐竜」「干支うさぎ」「ひな人形」「かぶと」や「布ぞうり作り」「七夕」「干支」の押し絵講座など盛りだくさんです。ぜひ足をお運びください。なお、池坊たちばな会の「花展」も同時開催で、会場を盛り上げていただいています。(i_n)

ご来場された方も、これからの方も、しばしの間、ユーチューブでお楽しみください。

https://www.youtube.com/watch?v=D9SCznHu8xE

 本日は、「みつばちラジオ局」で、2月27日、月曜日から、3月5日、日曜日まで放送される天草市インフォメーションの収録でした。内容は、4月から、新たに始まります「現代押し絵」「天草押し絵」「陶芸」「竹細工」「南蛮てまり」の各教室の募集案内です。同案内は、「市政だより天草3月号」に掲載しておりますが、誌面では紹介できなかった詳しい内容を、ラジオでお伝えしてます。「みつばちラジオ」を是非、聴いてくださいね。(スマホアプリ、「FMプラプラ」でもお聞きいただけます。)各教室定員8人と少数ですから興味がおありの方は、早めにご応募いただければと思います。(i-n)

みつばちラジオスタジオで、真理子局アナさんと2ショット
IMG_1100 (2)
  本日は、令和5年2月25日から3月12日まで開催されます当天草文化交流館の「伝統工芸体験講座作品展」の準備中の画像です。当交流館は、天草の伝統工芸の伝承と保存、市民や観光客の皆様に様々な体験をしていただく場として活用していただいておりますが、その年間の集大成として、主に、今年度制作していただいた作品約800点を一堂に紹介する場となっております。伝統工芸の他に、当館を利用しておられる自主グループのみなさんの発表の場ともなっております。ちょうど3月から、新年度の教室募集も始まります。ぜひ、作品を見ていただき、興味がある教室がありましたら、申込みしていただければと思います。
まだ、準備中で、作品はちょっとだけ紹介しますが、多くの方のが来館をお待ちしております。(i_n)

DSC05213

DSC05215

DSC05209

DSC05212
こんにちは。

朝から寒いなーと思っていたら

外はいつの間にか吹雪になっていました。

文化交流館では本日も、講座が開催中です。

本日は竹細工講座をご紹介します。

DSC04797

毎月2回、第2第4土曜日に開催されております。

みかん籠から買い物かご、網代籠などまで様々な作品を

制作しています。

4月から新年度の受講生募集もあります。

ご興味ある方はぜひ一度、当館に見学にいらっしゃってください。〈TK〉
こんんちは。

2023年の年が明けてあっというまに2週間ですね。

文化交流館では様々な講座が

新年を迎えて本格始動し始めました。

今日は、竹細工教室に天草押し絵教室、

それに陶芸の自主クラスと

3つの講座が新年最初の教室となりました。

みなさん、楽しく講座を受家てらっしゃる姿に

私ももっとしっかり伝統工芸を学ばないといけないなと

心をあらためた1日となりました!〈TK〉

DSC04532
【写真:天草押し絵の様子】
前へ  5 6 7 8 9 10  次へ ]      48件中 41-45件