キーワード:天草文化交流館 解除
今日はバラモン凧の製作体験の4回目でした

竹割りひご取りから始めた製作体験
凧の型は今日で完成✨
あとはそれぞれ最後まで色付けをしてできあがりです

次回最終回12月7日はあましんスタジアムの広場にて出来上がった凧を使い
凧あげをする予定です
晴れてくれることを祈っています^^
(Y/F

102_5028


 ニュー天草病院介護医療院から、依頼をお受けしました。外来や入所されている皆さんに天草の伝統工芸を見ていただきちょっとしたくつろぎの時間を楽しんでいただくためということで、令和6年10月15日から、11月14日の31日間、院内で展示されました。本日、返却をいただきましたが、多くの方に見ていただき、喜んでいたとのことで、入院等により天草の伝統工芸品に触れることのできない皆様にご覧いただき、当館としましても大変うれしい限りです。今回の、作品の貸し出しには、それぞれの天草の伝統工芸グループにお声がけをして、おかしいただいた作品を展示していただきました。展示の様子の写真をいただきましたので、ご紹介したいと思います。今後もできることであれば、医療や介護機関へ向けたサービス等も行っていけたらと思っております。

DSC02823

DSC02825

DSC02828

DSC02829

DSC02831



今日は朝から職員総出で毎年恒例の池掃除です
少しずつ水を抜きながら去年より成長した金魚とメダカを救出
水を抜いた後、底にたまった泥や藻を取り除いて新たに水を入れなおしました
昼からはきれいになった池の中を金魚もメダカも気持ちよさそうに泳いでいました^^
(Y/F)

102_4985

102_4986
 毎年、恒例になっている陶芸の干支作り、来年の干支は、「へび」です。爬虫類が苦手な私としては、少々複雑な心境でもありましたが、参加者の皆さんの作品を拝見すると、とてもかわいらしくデフォルメされた作品で、へびもこんなにもかわいくできるの?と驚きました。次回の絵付け、それに完成した作品も楽しみです。皆さんも楽しみにお待ちください。今回の作品つくりは、ユーチューブでも発信していますので、ご覧ください。

天草文化交流館 TEL・FAX:0969-27-5665


102_4948

102_4963

102_4964

102_4965

102_4966
今朝はまた一段と寒くなりましたね(´ω`)
日中はまだ暖かくなりそうですが…
皆様体調管理に十分お気を付けくださいませ

1日から5日まで子ども作陶体験作品展及び大陶磁器展に
お越しいただきましてありがとうございました!
交流館で主催させていただきました子ども作陶体験作品展のほうも、
昨年以上にたくさんのご来場、ご見学いただきとてもうれしく思います

また次回もよろしくお願いします
(Y/F)


今年の子ども作陶体験作品展の様子です

撮影日 令和6年11月3日
前へ  4 5 6 7 8 9 10 11 12 13  次へ ]      142件中 36-40件