キーワード:天草文化 解除
小学4年の元気な男の子二人とお母さんの三人、
4月に作られた素焼き(皿とお茶碗)に絵付け挑戦❣ 
学校は違うけどとても仲良し週末にこうして会うのが楽しみだそう‼
色選びに悩んだり、勢いつきすぎてドボンとつけすぎてしまったとの声が聞かれましたが、釉薬をつけて乾かしている時、窓から見える川にコイが泳いでるのを発見したり、今日がお誕生日でみんなで『ハッピバースデイ』の歌を歌ったり絵付け体験以外にも、楽しい思い出が出来たようです。(^_-)-☆(k・m)
陶芸陶芸

いい天気になりました~(*^▽^*) ずっと降り続いていた雨もあがり今日は爽やかな風も吹いてます。
先日、手びねり体験をされたお客様が絵付け体験のあとにロクロ体験もされました!!(*^-^*)♪
とても上手に楽しそうに作られておられました!(^O^)/
kjdjjdjjjdkkjdjkdlfffjkjhgdsagkkjhgfdspfygikjutyrtedtgfgtesgfgkjueghdfkyjutyhghghfedeoiuuu
hsjkskjhdkkdkkdkkdkdd
すばらしいです(●^o^●)体験ありがとうございました(*^▽^*)🌺
完成が楽しみですね(*^-^*)
(Y.F)❤❤
 今日は、お客様が陶芸体験で作られた作品を削っています。
 皆さんのご家庭にあるお茶碗やお湯のみの器の底の部分に、丸い台がついています。
 これを高台(こうだい)と言います。では、高台から削ってい行きます。
 まず、作品を逆さまにしてロクロに固定し、高台の大きさをきめます。
(器に対して大きすぎるとバランスが良くなく、小さすぎると不安定な形になります。)
 高台以外にも全体の形と厚みを整えます。また、お客様の希望で「取って」も付けることができます。
 作業が終わると窯(温度700度)で2日間素焼きします。
(そのあとは絵付け、本焼き(温度1250度)となります。)
 いろんな作業がありますが、出来上がりが非常に楽しみです!!  TT
陶芸陶芸陶芸陶芸陶芸

参加者:男性1名、女性2名

内 容:竹から骨組みの竹ひごを作る作業


炎天下の中、立派な真竹から専用の鉈や切り出しナイフを使用して、苦戦しながらも≪天草凧の会≫の方々の指導により、熱心に竹割りや竹ひご作りに精が出ました。皆さん初めてのことばかりで難しかったけど、楽しいとの声が上がってました。(^▽^)/(k・m)

バラモン凧バラモン

今日は、家族で陶芸体験に来られました。コロナ対策で窓を全開にしてさわやかな風が通る中、楽しそうに体験されました。くるくる回る「電動ロクロ」体験と手びねり体験に分かれての体験となりました。
陶芸体験が初めての方も安心して気軽に楽しむことができます。皆さんも体験されませんか❔
詳しくは、天草文化交流館(0969-27-5665)までお問い合わせください。
今日の体験状況写真は、体験指導に夢中(笑う)になって私が忘れていました。今回はすばらしい茶碗等の完成写真を紹介します。tt
陶芸陶芸陶芸陶芸
前へ  64 65 66 67 68 69 70 71 72 73  次へ ]      431件中 336-340件