キーワード:天草文化 解除
秋のせせらぎが聞こえてくるかのように 風が心地よく吹いて過ごしやすくなりましたね(*^-^*)
本日は 何度かロクロ体験に来られてるお客様がご家族の方を連れて交流館に来られました!
 申し込みありがとうございます。お待ちしておりました!(^^)!

ご家族の方は初めてのロクロ体験と言われてました🍒…が とても上手に作っておられました~😊
DSC02801

DSC02803

DSC02805

DSC02806
ばっちりですね(*^-^*)
DSC02808
上手い~はじめてとは思えませんね😊
DSC02815
すごい素敵な器ができました!
完成が楽しみですね(*^-^*)
このあと 素焼き・絵付け・本焼きをして 心をこめて させていただきます😊
楽しみにお待ちください!(^^)!
ロクロ体験ありがとうございました(*^▽^*)

(Y.F)❤❤

台風も過ぎ去ったということで、今日も文化交流館は大賑わいの日でした。
DSC02740

DSC02751

DSC02730

上の写真は、午前中の楽しそうに「ろくろ体験」されている様子です。
自分の作品を目指して作っておられます。本年度は奇数月に6回実施いたします。
ろくろ体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます!
皆様も体験されてはどうですか? 

DSC02775

DSC02777

DSC02776

こちらは、午前、午後に行われました「竹細工」の体験です。
真剣に講師の指導を受けながら、竹割りを皆さんとても上手に割っておられます。
この講座は来年の3月まで月2回行われます。TT

急に涼しくなり、秋の訪れを感じはじめていましたが 今朝はまた暑さを感じました(*^-^*)
お天気もなんだか曇り空💦あっ 雨が降り出しましたよ~☔
 先日、お客様から池の浮草をたくさん頂きました!(^^)! 早速池に浮かべた時 交流館の金魚たち
はスイスイと泳ぎだし、喜んでいるようでした(*^-^*) プカプカ浮草ルンルンルン(^^♪~
0101111

DSC02704
とても気持ちよさそうに泳いでます🐟
DSC02705
池を照らすかのように大きく咲いていました🌺
DSC02706
ふと、 下のほうにもキレイな桃色の花です😊🌺 

 寒くなったり暑くなったり気温が変化しますが 皆さま体調に気をつけてくださいね。
 
 ※今日は秋分の日です😊 「先祖をうやまい、なくなった人々をしのぶ日」とされて おはぎをお供えしたり食べたり
する風習があるそうです😊

(Y.F)❤❤
毎日灼熱の暑さが続いていますね💦外は厳しい暑さです☀
 今日は、手びねり体験にお客様が来られました(*^-^*) 手びねり体験ははじめてといわれてました😊…が はじめてとは思えないくらい上手に作っておられましたよ~!(^^)!😊 
DSC02532

DSC02537

DSC02538

DSC02542
上手にお湯のみとお茶碗を作られました(*^-^*)
完成が今からワクワクドキドキですね😊

暑い中、体験にお越しいただきましてありがとうございました(*^▽^*)
この後 高台を削り素焼きをします。

お客様は絵付けの体験もされるとのことで大変楽しみにお待ちしております!!(*^-^*)

(Y.F)❤❤


 今日は、お客様が陶芸体験で作られた作品を削っています。
 まず、作品を逆さまにしてロクロに固定し、高台(器の底の部分)の大きさをきめます。
(器に対して大きすぎるとバランスが良くなく、小さすぎると不安定な形になります。)
 高台以外にも全体の形と厚みを整えます。
 作業が終わると窯(温度700度)で2日間素焼きします。
(そのあとは絵付け、本焼き(温度1250度)3日間が待ってます。)
 いろんな作業がありますが、出来上がりが非常に楽しみです!! TT
DSC02505
削りの途中です。
DSC02503
削り前です。
DSC02504
削りの道具です。
DSC02506
もう少しです。
DSC02509
完成です。
DSC02510
全部完成しました。
前へ  60 61 62 63 64 65 66 67 68 69  次へ ]      380件中 316-320件