キーワード:天草文化 解除
 自分だけの「ひな人形」を作ってみませんか!
 初めての方でも楽しんで作ることができます。
 かわいらしいサイズのひな人形は、玄関や出窓などに飾るのにピッタリです。
 天草文化交流館では
 令和5年1月7日(土)成型  1月21日(土)絵付け
 いずれも午前9時~正午までで 制作体験講座が開催されます。 
 現在、参加者の募集をしています。残りわずかです。
 当館の「HP」等でご案内をしております。予約をしていただくと体験をすることができます。
 詳しくは、天草文化交流館(0969-27-5665)までお問い合わせください。
 
文化交流館の生徒さんが作られた素焼きの作品です。これから絵付けをされると一段と可愛くなりますよ!
DSC04335 

DSC04336 (1)

DSC04334 (1)

DSC04331 (1)

DSC04332
 








急に寒くなり、先日は雪がすごく降っていましたね!⛄雨が降り出し雪になって風も冷たかったです💦
また今週も予報では雪マーク⛄がついていました⛄
 先日窯に入れた本焼きが焼きあがりました!
DSC04310
ステキに焼きあがってました~(*^-^*)
 
続いて窯に今度は素焼きを入れます!
DSC04311

DSC04308
これから窯に運びます。(慎重に)
DSC04312
釜に入りました。
焼きあがりが楽しみですね🌺

皆様、寒さがますます厳しくなり寒波が続きますがお体に気を付けて健康にお過ごしくださいね。⛄
(Y.F)❤❤
 「しめ縄制作体験講座」が今日、大安吉日の午前中に行われました。
雪で寒い中、手作りのしめ飾りで新年をお迎えしようと皆さん頑張って作られました。
 雪で外ではできず、庇の下、玄関の屋根の下、そして2階の階段の手すりを使っての体験でした。凧会の方にもご指導していただき立派なしめ縄が出来上がりました。
DSC04289
作り方の説明
DSC04286
藁を小分けして柔らかく
DSC04292 (1)
体験開始
DSC04295
体験途中、もう少し
DSC04293
ここは玄関先で
DSC04297
ここは2階階段で

午後からは3人のお客様が陶芸体験にこられました。
お客様の了解を得ましたので、お茶碗を作られている様子を紹介をします。コロナ対策で窓を開けての体験。
お湯のみとお茶碗の自分の理想の形をめざして一生懸命に!
楽しみながら作られて、とてもすてきなお茶碗、お湯のみが出来上がりました。
陶芸体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます。
皆様も体験されてはどうですか? 
当館の「HP」等でご案内をしております。予約をしていただくと体験をすることができます。
希望される方は、天草文化交流館(0969-27-5665)までお問い合わせください。
DSC04307
仲良く
DSC04301
楽しく
DSC04306
よし、これで完成!












本格的な寒さがきましたね⛄ 朝から寒い~です(ぶるぶる震えそうです)冷たい空気が体にしみわたりますね⛄
 今日は熊本県の観光PR動画の収録にモデルの方とカメラマンの方が来られました!(*^-^*)
これからテレビやYouTubeで情報発信されるそうです(*^-^*)
DSC04241

DSC04242

DSC04243

DSC04246

DSC04250

DSC04256

無事収録が終わりました!(*^。^*)
ドキドキしますね😊 YouTubuで配信されるのが楽しみですね🌺
 
 寒さが厳しくなりましたが、皆さま体調に気をつけてくださいね😊
   (Y.F)❤❤
 かわいい園児さんたち7名で陶芸体験にこられました。
お客様の了解を得ましたので、お茶碗を作られている様子を紹介をします。コロナ対策で窓を開けての体験。
始まる前、とってもはきはきとした挨拶に職員一同「感動」しました。
みなさん自分のお茶碗やお湯のみ作ろうと一生懸命に!・・・「できた~」と、完成!
とてもすてきなお茶碗が出来上がりました。
陶芸体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます。
皆様も体験されてはどうですか? 
当館の「HP」等でご案内をしております。予約をしていただくと体験をすることができます。
希望される方は、天草文化交流館(0969-27-5665)までお問い合わせください。TT
DSC04230
じょうずにできました~
DSC04198
いまからつくるよう~
DSC04216
だいじょうぶかな~
DSC04218
うまくできるかな~
前へ  60 61 62 63 64 65 66 67 68 69  次へ ]      407件中 316-320件