キーワード:天草 解除
  本日は、令和5年2月25日から3月12日まで開催されます当天草文化交流館の「伝統工芸体験講座作品展」の準備中の画像です。当交流館は、天草の伝統工芸の伝承と保存、市民や観光客の皆様に様々な体験をしていただく場として活用していただいておりますが、その年間の集大成として、主に、今年度制作していただいた作品約800点を一堂に紹介する場となっております。伝統工芸の他に、当館を利用しておられる自主グループのみなさんの発表の場ともなっております。ちょうど3月から、新年度の教室募集も始まります。ぜひ、作品を見ていただき、興味がある教室がありましたら、申込みしていただければと思います。
まだ、準備中で、作品はちょっとだけ紹介しますが、多くの方のが来館をお待ちしております。(i_n)

DSC05213

DSC05215

DSC05209

DSC05212
こんにちは。

本日はろくろ体験の2回目、絵付け体験でした。

前回成型し、素焼きした器に、

ゴス(陶芸用絵の具)で絵をかいたり

釉薬をかけて器を完成されました。

皆さん本当にお上手で、とても丁寧に絵付けされました。

出来上がりが楽しみですね!

今度の文化交流館作品展にも出展していただけますので

ぜひ展示してある作品を見学にいらしてください。

DSC05177
【写真:絵付けの様子】

DSC05178
【写真:絵付けの様子】

DSC05176
【写真:絵付けの様子】

DSC05179
【写真:絵付けの様子】

DSC05181
【写真:絵付けの様子】

DSC05186
【写真:絵付けの様子】
 本日の陶芸教室は、オカリナ作りでした。作り方で音色がそれぞれです。自分の手の大きさに合わせて、穴を開けるところまで作業しました。穴をあけたのはよいのですが、中に入った穴の屑がなかなか取れなくてみなさん大奮闘でした。そのまま笛の中に屑が入ったままにしている人やくずをとるために、新しく穴をあける人もいてそれぞれ工夫しながら、楽しんでおられました。完成が楽しみです(i_n)
DSC05162DSC05142DSC05132DSC05130本文を記述

当館では、今の時期、「陶芸教室」での「ひな人形つくり」と、単発で開催します「陶芸ひな人形制作講座」の両方が開催されます。絵付け待ちの作品、本焼き待ちの作品、本焼きが終わって完成した作品が目白押しです。本日、本焼きを終わった作品の一部を紹介いたします。本日の作品は、今年のひな人形として家庭内で飾られるものと、当館主催の作品展に展示していただける作品もあります。2月25日から3月12日までの作品展で、何点かの作品を実際にご覧いただくこともできるかと思います。参加者の皆様の力作をお楽しみください。(n_i)


●これより本日2月5日に窯だしした、参加者の皆さんが制作されたひな人形です

DSC04872


DSC04870


DSC04875


DSC04873


DSC04879DSC04877


●素焼きが終わり、絵付けを待つ人形たち

DSC04881

●絵付け途中の作品(絵付け後に本焼きして光沢のある作品に仕上がります。)

DSC04880


こんにちは。

まだまだ寒い日が続きますね。

天草文化交流館の駐車場には

掲示板が設置されています。

掲示板には、天草市が主催する開催中のイベントや

地域の方々が主催する展示会など

様々なイベント情報のポスターが貼ってあります。

文化交流館にご来館されたときはぜひ

駐車場の掲示板にもご注目ください。

みなさんのご興味ある作品展や

面白いイベントの情報が見つかるかも!?〈TK〉

DSC04820
【写真:駐車場の掲示板

前へ  55 56 57 58 59 60 61 62 63 64  次へ ]      334件中 291-295件