キーワード:天草 解除
こんにちは。

今日は朝から陶芸体験のお客様をお迎えしました。

なんと北海道から、お仕事で熊本へ。

手びねりのたたらで見事な平皿をつくられました。

また機会がありましたら

ぜひ天草まで遊びに来られてくださいね☆彡KT

DSC00816

DSC00818

本日は凧の会の皆様に、めぐみ学童さん&めぐみ保育園さんへミニ凧の製作体験に出張していただきました

めぐみ学童さん&めぐみ保育園年長さんは初出張体験!
説明を受けながら一生懸命作りました
DSC0080555


20231222_140934(回転270)
絵も自分たちで描きました!
みんなとっても上手^^

生憎の天気で外で飛ばすことはできませんでしたが
後日、みんなで楽しんでいただけると嬉しいです!

(Y/F)
こんにちは。

今日から雪の予報で、とても寒くなってきましたね。

交流館も古い建物なので隙間風も吹き込んできて

足元が冷え冷えとなっています。

気温の変化が大きいのでどうぞ皆さまご自愛ください。

本日は朝からミニ凧制作体験講座の準備をしています。

数日前に竹ヒゴづくりを終えたので

今日は袋に糸と竹ひごを入れ、凧の尾も切りそろえます。

とりあえず一月初めの分までは完成。

あとはまた後日、準備したいと思います。

DSC00772

DSC00773

 陶芸の絵付けにどのような印象をお持ちでしょうか?少し前に、ロイヤルコペンハーゲンの作品展を見に行く機会があり、創業当時からの歴史と素晴らしい作品を拝見し、とても感銘をうけました。なんといっても、色使いのすばらしさは、作品を拝見して、こだわりや研究の成果でもあるとおもいました。
 レベルは違いますが、当館でも絵付け体験ができますが、さまざまな技法もありますが、体験者の方から、色を重ねるとどんな作品になりますかと聞かれることも多く。職員間でもいろんな色の組み合わせや技法についても、調査研究を重ねて、より良い陶芸体験をしていただくために取り組んでいます。(i_n) 

1黒に緑の釉薬をかけました。(茶が黒の釉薬。白っぽく見えるのが緑の釉薬)2枚目が焼いた作品です。)
1全黒オリベたらし1210
21を本焼きした。黒と緑のグラデーションです。黒が少しノリが薄くなっていますが、緑との境はわかります。
1全黒おりべたらし051219
3黒と飴色のグラデーション絵付け(下の濃い茶が黒、上の白っぽい茶があめ色です。)4が焼き上がりです。
2全黒あめたらし1210
43を本焼きしたもの(黒と飴色の境目が写真ではわかりづらいです。)
2全黒あめたらし051219

昨日まだ温かいね!なんて言いながら、、、
今日は一変「「寒っっ!!」」と震えています(笑)

もうすぐクリスマスとのことで、当館の天草押し絵の講師の先生が、
クリスマスの飾りを持ってきて飾ってくださっています
和と洋が合わさったとても素敵なつるし飾り
DSC0068
DSC0067
クリスマス頃まで飾らせていただく予定です
みなさんぜひ見に来てください!!
(Y/A)
前へ  47 48 49 50 51 52 53 54 55 56  次へ ]      416件中 251-255件