キーワード:文化 解除
たく1たく2たく3
 拓心高等学校生活科学科のみなさんから、毎年、素敵なプランターの花をいただいております。今年もこんなに美しく咲き誇った花をたくさんいただきました。当館の入り口の両脇から、来館者の皆様をお出迎えしてくれてるかのようです。利用者の方からも、とても喜んでいただいております。花は、人の心を和ませてくれます。おあずかりしました、お花たちは大切に育てさせていただきます。本当にありがとうございました。
 当館は、天草の伝統工芸をはじめ、市民の皆さんが集い様々なモノづくりを楽しんでいただく施設です。勿論、高校生の皆様も体験していただける講座等もございます。今度は、当館の中にも足を踏み入れていただき、築87年の有形文化財の建築物の中や当時からあります庭園や池を散策して癒しのひと時をお過ごし頂ければ幸いに存じます。(n_i)
こうし1

 「更新怪獣」って何だと思いますか?実は、天草文化交流館のファンの皆さんに交流館をもっと知ってもらおうと「ブログを更新しよう!」と呼びかけてくれるかわいい当館のマスコットです(笑)
 この怪獣さんのおかげで、昨年の4月から、当館の営業日には欠かすことなく更新を続けております。たぶん、このHPをお世話になっている「天草webの駅」のトップ画面では常連に数えられているのではないかと自負しております。なにより、皆様に見ていただいていることを常に意識しながら思い思いのブログ更新をスタッフみんなでしております。少し前に、陶芸体験の申し込みが東京在住の方からありまして、「何を見て当館をお知りになったか」お尋ねしたところ、HPだとお答えになり、みんなの少しづつの頑張りが、魅力ある天草のPRと来島につながっているのかなと、自己満かもしれませんが、少しうれしい気持ちにさせられました。これからも、HPの活用と当館の利用をよろしくお願いいたします。(n_i)
天草文化交流館は、①天草の伝統工芸の伝承と保存、②建物が国の有形文化財になっていることから観光施設として、また、③市民の皆様の交流の場として利用していただいております。
もう一つの利用として、文化団体、伝統工芸団体、個人の文化事業者等のサークル活動や作品展、発表会等のために利用することができます。事前の申し込みが必要ですが、興味があられましたら当館にお問い合わせください。利用料免除等の場合もあります。(n_i)
こう1こう2こう3



 天草文化交流館の池の金魚100匹とメダカ30匹は、昨年、サギに食べられてしまい、壊滅状態となりました。とても人なれしていて餌をあげるときは、集まってきていた魚は、サギのおなかの中です。
 しかしです。3月頃に、池の掃除のため、溜めたあった水を抜いていると、なんと、金魚10匹、メダカ8匹が次々に確認できました。でも、池の水を入れ替えた後も、相変わらホテイアオイの陰に隠れて姿を現さない魚たちです。餌をばらまいても集まってきません。心配していましたが、最近少し変化が出てきました。
昨年からすると一回り大きくなって、池を悠々と泳いでいる姿を発見しました。古いホテイアオイは枯れて、新しく生まれたホテイアオイが少しちらほら隠れる場所が少なくなったのか、昨年のサギの怖さを忘れてしまったのか定かではありませんが、良い傾向です。春は、魚たちの産卵の時期でもあります。水温もだいぶ暖かくなってきたので、ふ化して仲間が増えるといいのですが・・・
今後も、魚たちの動向から目が離せません。皆さんも来館の折には、少しだけそっと覗いてみてくださいね(n_i)

ikekin1

ikekin2


天草文化交流館は、昭和10年に建てられ、今年で87年を迎えました。昭和初期の優れた洋風建築技術が認められ、平成20年に国の登録有形文化財となりました。古くて時代を感じさせる建物は素晴らしいのですが、人間と同じで建物も高齢になると、少しづつメンテナンスしないといけません。
今回は、建物全体を支える部分(バットレスと言うそうです)の腐食が確認されましたので、東側3か所、西側2か所の雨水が入る部分を鉄板で覆う工事をします。交流館に来られた時に覗いてみてください(n_i)

tatemono1

tatemono2
前へ  45 46 47 48 49 50 51  次へ ]      251件中 241-245件