キーワード:文化 解除
本日より文化交流館の職員となりました北野です。

これまでは新和町の広報をしながら

当文化交流館にて3年半、竹細工教室の講師をしておりました。

よろしくお願いいたします。

そんなわたくしですが、

文化交流館の周辺に大好きなスポットがあります。

DSC01078
【写真:東屋】

DSC01079
【写真:アジサイ】

東屋では凧の会のみなさんと

いつも集まって楽しいお話をさせていただいております。

文化交流館に来られた際はぜひ

東屋でゆっくりとくつろがれてくださいね😊

〈T.K〉







みつばちラジオ、88.8MHzをお聞きになるのが習慣になっているリスナーの方も多いと思いますが、ラジオは、スマホアプリの「FMプラプラ」でも聞くことができます。つまり、ラジオがなくてもスマホでお聞きの方も多いのではないでしょうか。そうゆう私もその一人です(笑)
年に数回、当天草文化交流館の講座や教室の募集のために出演させていただいております。今回は、「天草市インフォメーション」のコーナーで、6月27日、月曜日から、7月2日、日曜日まで毎日放送されます。
 今回は、「夏休み子ども伝統工芸等体験教室」と「天草押し絵作品展」の案内で出演しました。少し眠たそうな声ですが、楽しく収録ができました。少し舌をかみかみして笑えるところもありますが、たまたま、このコーナーがラジオからながてましたら、交流館の案内ということを少し意識してお聞きいただけれると楽しいかもしれません(笑)(n_i)

収録まえ、マイクを前に少し緊張気味(笑)
みつ1

夏休みこども伝統工芸等制作体験教室ポスター
みつ2(回転90)

天草押し絵作品展ポスター
みつ3(回転90)


















 天草文化交流館で、現在実施中の「バラモン凧制作体験教室」は、4月から月2回の5回シリーズで、1つの凧を完成させます。期間中は、教室参加者の皆さんは、好きな時に交流館に来てご自分のペースで凧つくりを楽しむことができます。本日、絵付け作業を楽しんでおられるこの方もそのお一人です。基本形の絵柄はありますが、自分のオリジナルを取り混ぜながら、絵付けができますので、まさにオンリーワンの作品になると思います。昨日は、別の参加者の方が2人で見えておられました。7月3日が、教室の最終日で、「錦島運動広場」で凧揚げ大会です。素敵な凧が大空まで舞い上がることを楽しみにしております。凧揚げ大会の日は、晴れるといいですね(n_i)

えつ2オリ
えつ1
えつ1





館1館2
 天草文化交流館は、昭和10年に「天草教育会館」として建てられ、平成18年に、昭和初期の優れた建築技術が認められて、国の指定有形文化財となりました。その後、「天草文化交流館」として生まれ変わり、現在も観光スポットの一つとして、また、様々な体験ができる交流の場として活動を続けております。さすがに、築87年ともなりますと、常に、修繕等を行いながら現在の姿を維持しております。遠くから見る「天草文化交流館」は、素敵ですが、近くで、年輪が見えるほどの年月を感じる交流館もとて味があっていいと思いませんか?たまには、しげしげと眺めてあげてください。(笑)(n_i)
銀1
銀2
 本日は、「天草押し絵作品展」と「夏休み子ども伝統工芸等制作体験教室」のポスターを張らせていただきました。まずは、ギャラリー四季さんでは、ホンダさんが、快くポスター張りに快諾いただき、張るのまでお手伝いいただきましたありがとうございました。ギャラリー四季さんのポスターも、必要な時は当館の掲示板もお使いください。上記は、ギャラリー四季さんの様子です。本日は、3人の方の作品展が開催されていて、数名の方が真剣なご様子で、作品を観覧されていました。
銀3銀4
 銀天街の中心部の公園のすぐ横にポスター掲示板がありました。張っていいのか、ドギマギしていると、お近くの商店主らしき男性方から、声をかけられました。そのとき、掲示板には、いっぱいに広がってポスターが張られていて、とても持参したポスターが張れそうになかったのですが、お手伝いをしてくださり、ご覧のとおり無事に張らせていただきました。ちょっと銀天街に足を運んだだけなのですがとても親切にしていただき、商店主らしき男性の方の、お名前お聞きしておけばよかったなあとちょっと反省しております。本当にありがとうございました。(n_i)
前へ  44 45 46 47 48 49 50 51  次へ ]      251件中 236-240件