キーワード:文化 解除
DSC02651DSC02547DSC02545

 大型の台風14号も去り、秋の気配でしょうか?少し肌寒さを感じるのは私だけでしょうか。今日から長袖出勤いたしました。単なる寒がりだったりして(笑)
 本日は、天草土人形教室2日目、絵付けになります。天草の伝統工芸に多くの方に触れていただき、そのすばらしさと歴史を感じていただければ嬉しいです。
 今回、参加者の皆様に、取り組んでいただいている「山姥と金時」ですが、いろんな色のバリエーションがあり、作る方の好みで色を選んでいただくことができます。今回もそれぞれ個性にあふれた作品が出来上がりました。
 年に3回実施する土人形制作体験教室ですが、次回は、来年2月の開催予定です。興味を持たれた方、おられましたら、市政だよりでご案内しますので、申し込みをお待ちしております。(n_i)

天草文化交流館です。
台風14号の接近に伴い臨時休館することとなりました。
誠に申し訳ございません。

【休館日】
9月18日(日)
9月19日(月)
9月20日(火)敬老の日振替休館

また、土曜日・日曜日に予定しておりました
布草履体験講座・ろくろ体験講座・ハーバリウム体験講座は
延期となりましたので、詳しい情報は当ホームページの
「お知らせ」でご確認ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

DSC02502
 毎回ですが、このシネマ館のチラシは、当天草文化交流館でも利用者の皆様の目のつくところに設置しています。今回、ちょっと紹介してみます。この、ワンコインシネマ館は、天草の映画館と映画が天草にはたしてきた役割や文化的な価値に触れる機会を作り、天草らしい文化を後世に残す事業だそうです。フイルム映写機なので傷やコマとびもあるそうですが、古き良き時代の映画を楽しむことができそうです。料金は、大人500円、子供300円で、昭和価格となっています(笑)映画が上映されるのは、天草唯一の映画館、天草第一映劇です。とても昭和を感じる館内も心地よいです。ぜひたまには足をお運びっください。私も1月ほど前にある映画を見に行ってきましたが、なんと見知らぬ隣席の方に声をかけられ、上映前に、ちょっと世間話で盛り上がりました。「さすが天草だなあ」とうれしくなりました。(n_i)

雨戸を閉めた交流館の外観・室内からの様子・倒れたひまわり
DSC02295
DSC02294DSC02291DSC02292 
  大型で強い台風11号は、昨日から、今朝にかけて九州の西北を通過しました。九州北部地方では被害も出ているようです。お見舞い申し上げます。天草市では、朝出勤時の前後までは、たまに雨や突風が吹くなど心配されましたが、無事職場にたどり着くことができました。館では、台風に備えて、9月2日に2階展示室の雨戸を取り付けました。これが、一仕事で大変なんですが、めったにお目にかかれない、雨戸が閉まった交流館の外からの風景と中から見た様子をご覧ください。
 本日は、朝から、被害がないか館の内外を点検しました。雨漏りや建物の破損などはなくて、よかったのですが、館の陶芸室から見える裏庭に植えている、かわいい「ひまわり」が倒れてしまいました。応急処置をしましたが、元気になってくれたらいいなと思っています(n_I)


DSC02150DSC02154DSC02163DSC02173DSC02181DSC02195
※こんなにきれいな池になりました。金魚たちも大喜び(^^)
DSC02254
 本日は、近くの天草高校の2年生の生徒さん5人が、インターンシップで当天草文化交流館に職場体験に来てくれました。お聞きしましたところ、「天草市役所」の職場体験を希望していたら、たまたま、「天草文化交流館」に配属になったとのことでした。市役所の仕事は幅広く、ここの仕事も市役所の仕事で、交流館の業務は、「有形文化財の建物の保存と活用」、「伝統工芸の普及と伝承」、「交流人口を増やし活性化を図る」ことなど説明し、前年度の事業実績を元に業務内容を説明させたいただきました。
 早速、有形文化財の交流館の中にある築87年経過している「池の掃除」に着手していただきました。参加者の皆様の活躍をご覧ください。あっという間にきれいになりました。そのあとは、天草の伝統工芸のバラモン凧の歴史について天草凧の会の大塚さんの講義を受け、出前体験用の「ミニ凧キット」の部品作りを午前中、体験してもらいました。午後は、陶芸用粘土の再生作業と自分たちで再生した粘土で、器の制作体験をしていただきました。本日は、天草文化交流館で日常している業務を直に体験していただきました。ちなみに、お聞きしたところ天草市役所を将来の職場の選択肢として考えている人が5人中3人いました。彼らのリップサービスかもしれませんがうれしい限りです。(笑)本日、前向きに積極的に職場体験をしてくれた5人の中で、市民の皆様のために、また、市民の皆様と一緒に汗を流してくれる新職員が誕生してくれたらいいなぁなどと勝手に妄想を膨らませてしまいました。(n_i)



前へ  41 42 43 44 45 46 47 48 49 50  次へ ]      251件中 221-225件