キーワード:文化 解除
DSC03048DSC03049DSC03047

 本日の陶芸教室は、大皿制作2日目です。今回は、1週間前に作成し少し硬くなった作品に修正をしたり、模様を彫り込んだりして作陶の最終仕上げをしていただきました。この後、ゆっくり乾燥させて、素焼きをします。次回は、素焼きされた器に、それぞれの色が付けられます。出来上がりがとても楽しみです。毎回、参加者の皆さんの真剣なまなざしと笑顔が素敵です。それと、参加者の方の自分なりのオリジナルの一ひねりが毎回加えられていて私たちスタッフもとても勉強になります。3月の教室卒業の時の皆さんの腕前がとても楽しみです。こらからも陶芸教室楽しんでください。(n_i)

DSC02937DSC02935DSC02936

 当天草文化交流館の主催事業の「陶芸教室」、この教室は、今年4月から来年3月まで、毎月2回の開催で、1年間で陶芸の様々な技術を身に着けていただき、天草の伝統工芸の伝承活動に参加していただくというのが主な趣旨で、市民向けの教室となっています。講師は、井上由香里先生にお願いしています。
 今回は、大皿作りがテーマになっています。当館の「電気窯」(焼き物を電気窯で焼きます)の容量の関係で、30センチサイズくらいが限界でありますが、みなさん、思い思いに四角や丸のお皿を粘土で作陶されました。このあと、素焼きをして、絵付け、本焼きをして完成という工程になりますが、どのような作品が出来上がるか楽しみです。
 少し焼き物に興味を持たれた方がおられましたら、当館の陶芸体験教室がおススメです。事前に予約することでご都合に合わせて陶芸の体験ができます。(定休日以外いつでも受付中)ぜひ、お電話1本0969-27-5665いただければと思います。(n_i)
こんにちは。

今日は午後から高台づくりです。

先日、手びねり体験をされたお客様

5名様分の高台をつくりました。

数日かけて、じっくりと乾燥させた器の底に

様々な道具を使って高台を掘っていきます。

ひとつにつきおよそ30分。

集中力が途切れないように頑張りました☆

DSC02890



 本日の陶芸体験のお客様は、金婚式のお祝いの記念にご家族様で、陶芸体験をお楽しみに来館されました。過去に陶芸体験された経験のある方もおられ、皆さま短時間で素晴らしい作品をお造りになられました。今日のご予定をお聞きしましたら、当天草文化交流館で陶芸体験をされましたら、お昼ごはんとお土産を買って後はお帰りになるとのこと。数多い観光施設の中で当館をお選びいただき心より感謝申し上げます。ご家族で、金婚式の記念に作陶されました作品は、ご希望の色に焼きあがりましたら、丁寧に発送させていただきます。しばらく到着を楽しみにお過ごしください。届きましたら、ご自分専用のお茶碗として末永く愛用していただければ幸いに存じます。また、天草にお越しの際は、当館にも是非お立ち寄りください。本日は大変ありがとうございました。(n_i)
DSC02884DSC02879DSC02872DSC02870
DSC02790

DSC02793天草へ 

 本日は、午前と午後に遠路より2組のお客様
 午前のお客様は、「天草伊勢海老祭りグルメの旅」にお越しのご家族様、午後は、大分県から車で4時間もかけて「天草観光」にお越しいただきましたカップル様。
 多くの観光スポットの中で当天草文化交流館をお選びいただきましてありがとうございます。当館の陶芸体験(手びねり)は、皆さま、初めてとのことでしたが、素晴らしい出来栄えでした。素焼きの後の絵付けは、当館にお任せいただけるということでしたので、作品が焼きあがりましたら、丁寧に梱包いたしまして代表の方までお届けいたします。しばらくの期間お待ちください。またの天草の旅と当館への来館をお待ち申し上げます。(n_i)
前へ  40 41 42 43 44 45 46 47 48 49  次へ ]      251件中 216-220件