キーワード:文化 解除
天草文化交流館では、毎年、消防訓練を行いますが、今年度も文化財防火デーに時期を合わせまして、本日27日に開催しました。10時に、1階陶芸室から出火したことを想定して、通報、避難誘導等を行い、約6分で避難完了することができました。午前中は、陶芸教室も開催されており、教室の生徒さんにも参加いただきました。本日は、中央消防署の救助訓練と、本渡南幼稚園の皆さんの見学も予定されていましたが、雨天のため中止となり、本日、せっかく取材に見えた天草ケーブルテレビの方に申し訳なかた感じもしましたが、今回は、室内に戻り、実際に、消防署(119番)に電話をする通報の訓練もあり内容の濃い体験ができました。当館は、国の登録有形文化財でもあり、改めて、日ごろから火の用心に努めていきたいと思いました。
中央消防署のみなさん、中央防災のみなさん本日は大変お世話になりました。(n_i)

DSC04771DSC04762DSC04772DSC04774DSC04776DSC04780DSC04785DSC04781

おはようございます。

昨夜は大雪でしたが、皆さまどのようにお過ごしだったでしょうか。

文化交流館も朝から雪が積もっておりましたが

午後も近くなり、ようやく雪解けとなりました。

来週あたりまでまだまだ寒い日が続きそうです。

皆さま、雪などで危険なときは無理して外に出ず

暖かくしてお過ごしください。〈TK〉

DSC04706

1月21日、土曜日から29日、日曜日、午前9時から17時(月曜日休館日)まで当天草文化交流館2階展示室で、学校給食センター主催の「給食週間作品展」が始まります。今日は、給食センターの職員さんが、作品展の出品作品、全340点を張り付けたり、看板を取り付けたり準備を朝からされています。少し覗き見しましたが、絵や書、俳句など素晴らしい作品ばかり、多くの皆様のご来館をお待ちしております。当館では、天草の伝統工芸のほか様々な物つくりの講座等も多数おこなっておりますので、興味がありましたらお申込みお待ちしております。(n_i)

DSC04640

DSC04639

DSC04638

DSC04636

DSC04637
本日、1月18日は、倉岳小学校のミニ凧出前講座の日です。講師は、天草タコの会の吉森さんです。朝、9時半から、小学1年生の皆さんが笑顔で迎えてくれました。凧の絵柄は、事前に渡してあった和紙の型紙に色鉛筆で思い思いに素敵な絵柄を描いてくれていました。今日は、型紙を切り取り、竹の骨をつけてしっぽをつけて飛ばすところまでです。みなさん、手際よく、立派な凧を完成させました。朝方は風がなかったのでうまく飛ばすことができるか心配していましたが、校庭にでて飛ばす時になったら、風が吹き出し、ごらんのとおりとてもよく飛ばすことができました。凧は、左右のバランスが大切で、左右の型紙の形や骨組みに飛び方が左右されるのですが、みんなよく飛びました。今日の、皆さんの笑顔素敵でしたよ。ありがとう。うちに帰ったら、また凧で遊んでくださいね(n_i)

DSC04617

DSC04613

DSC04618

DSC04627DSC04627

こんにちは。

今日は、幼稚園の園児さんたちが

この前作った器に絵付けしました。

どんなデザインにするか、事前に考えて

下書きをしてきてくれたので

みなさん30分ほどで絵柄が完成。

陶芸用のクレヨンでカラフルに出来ました。

最後に透明の釉薬につけて完成。

時間内に釉薬の体験もできたので

みなさん、とても楽しまれました!

元気な声を分けてもらって、

私たちにとっても楽しい時間となりました。〈TK〉

DSC04507
【写真:絵付けに熱中】

DSC04509
【写真:どんな絵柄になるかな^v^】

DSC04511
【写真:きれいな虹が描けたね☆】

InkedDSC04517_LI
【写真:釉薬の体験もできました!】
前へ  36 37 38 39 40 41 42 43 44 45  次へ ]      256件中 196-200件