キーワード:天草 解除
こんにちは。

本日より年間講座の「天草押し絵」が

始まりました。参加者の皆さん、

とても楽しそうに制作されており、

笑い声の絶えない教室です。

まだまだ受講生も募集中です。

お気軽に天草文化交流館27-5665までご連絡ください。

また、今日は焼きあがった器をお客様に

お送りする作業もしています。到着を楽しみにされてください☆KT

102_1520

102_1511

102_1512

 昨年度の南蛮てまり教室の参加者の皆さんによる、自主グループがグループ名「すみれⅡ」として本日活動を開始しました。
みなさん、生き生きと和気あいあいと、楽しみながら手毬制作に励んでおられました。これから、毎月第1、第3の日曜日9時から活動を続けていかれます。昨年講師をしていただいた原田先生、福田先生の指導の下、すばらしいグループに成長していかれることを楽しみにしております。みなさん、楽しく末永く、南蛮てまりつくりをお楽しみください。(i_n)

102_1419

102_1420

102_1421

102_1422




数日の温かさが恋しいくらいに、昨日、今日は少し肌寒くなりましたね

本日より6年度の竹細工講座が始まりました!
作り方、道具の説明から始まり早速竹割からスタートです

a1221

皆さん初めての道具、作業、戸惑うことも多いと思いますが、
簡単なところも難しいところも、一つ一つ丁寧に指導していきます

基礎の竹ひご取りから徐々にレベルを上げていき、
1年間で皆さん立派な作品を作れるようになっていただきたいと思います。
(Y/F)
おはようございます。

今日は朝から高台削りをしています。

明日の朝からろくろ体験もあるので

菊練りをして準備しました。

素焼きの窯出しも無事に終わりました。

あと残り八個、頑張って高台けずります。KT

102_1377

102_1378

102_1379










 4月1日が休館日でしたので、本日、4月2日が、当天草文化交流館の令和6年度の仕事始めになりました。
朝から、全職員辞令交付を受け、心新たに、1年間のスタートを意識し、身の引き締まる瞬間でもありました
 スタッフメンバーは、昨年と変わりありませんので、どうぞよろしくお願いします。
 3月の年度末に多くの観光のお客様の陶芸体験が入り、本日は、朝から、高台削りなどの作業に追われています。また、4月号市政だよりで、ご案内いたしました天草の伝統工芸の「バラモン凧制作教室」の申し込み受付開始も本日からでしたので、朝から、何件かの問い合わせをお受けしたりしました。バラモン凧は毎回、人気の教室ですから、興味がある方は、早めのお申し込みをお願いします。
 今年度も、また新たな講座なども開設したいと、スタッフでいろいろ考えているところです。このブログをご覧になっている皆さんからの要望なども、お聞きしたいと思っております。興味がある講座などリクエストして、いただければ嬉しい限りです。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。重ねて皆さんにとって、すばらしい1年になりますことをお祈りいたします。(i_n)

102_1347

102_1346


前へ  35 36 37 38 39 40 41 42 43 44  次へ ]      398件中 191-195件