みんなで作る天草の情報ポータルサイト
団体登録はこちら
天草文化交流館
トップ
>
ブログ
ブログ
キーワード検索
キーワード:文化
解除
2022/12/23 今日は寒い~!!
今日は、昨晩に引き続き、雪模様です。お昼の時間でも5度。事務所は築87年の木造で、隙間風がびゅうびゅう吹きまくっています。当館は、出入り口は、ほぼ年中フルオープンなのですが、今日は、あとぜきしてもらっています。(あとぜきって、天草弁ですか?県外の方もわかるかなぁ)今日は、事務所の中でもあったか上着を着て仕事しています。今しているのは、来年1月27日の消防訓練の計画書作りです。今日、年内に消防署にお届けできたらと考えています。寒い冬、何かと暖房器具を使います。電気カーペットやファンヒータなど消し忘れはご注意ください。今年もあと数日になりました。風邪などひかれないように健康にお過ごしください。今年も、私たちのたわいもないブログをご覧いただきありがとうございました。来年も元気にお会いしましょう。(n_i)
この写真、頭が少し薄く見えますが、白髪です。部分染しなきゃ(笑)
コメント(0)
ページトップへ
2022/12/17 本日も講座が目白押しでした!
こんにちは。
12月の第三土曜日である今日も
天草文化交流館は講座が目白押し。
朝から「たこ会」・「天草押し絵」・「竹細工(初心者講座)」
午後からは「手毬」に「竹細工(中・上級者講座)」
寒さが増す中、みなさん一生懸命に
楽しく作品を制作しておられました!〈TK〉
【写真:凧づくり】
【写真:手毬】
【写真:竹細工】
コメント(0)
ページトップへ
2022/12/16 寒くなりました~
いつも目覚ましを2つかけていて、目覚ましのベルの音
と同時に、飛び起きておりましたが、朝寒くて布団から飛び起きるのも勇気がいるようになりました。ベッドのカーテンの隙間から、見える外もまだ暗く、冬の到来を感じます。
起きたら、毎朝シャワーを浴びるのが日課ですが、風呂場で裸になるのもおっくうになります。今日は、苓北町まで、焼き物の粘土の買い出しに行きました。陶芸の作品は、粘土によって焼き上がりの色合いやきめの細やかさが異なってきます。購入する粘土は、焼き上がりが少し濃いめですが、絵付けは、釉薬できれいに染まります。当館では、予約することで、おひとりさまからでも、陶芸の体験ができます。興味がおありの方は、当館までお申し込みください。
これから、まだまだ寒い日が続きます。日々暖かくしてお過ごしください。(n_i)
コメント(0)
ページトップへ
2022/12/11 本日はロクロ絵付け体験でした!
こんにちは。
本日はろくろ体験二回目の
「絵付け体験」
でした☆
釉薬で模様をつける方、陶芸用クレヨンで絵を描く方など
皆さま好き好きに絵付けを体験。
素敵な器ができました。
乾燥させて後日、本焼きします。
出来上がりが楽しみですね!〈TK〉
【写真:撥水剤塗り】
【写真:下準備の削り】
【写真:釉薬をつけます】
【写真:完璧ですね!】
コメント(0)
ページトップへ
2022/12/9 とれたて大根いただきました~(^^♪
お客様から大根をいただきました。まだ土がついてて採れたてです。私の分、数えてみたらなんと15本。いただいたのはよいのですが、マイカーに積み込むのが大変(;´・ω・)
クーペな形をしていて、ほとんど物が積めない車に無理やり積み込んでみました~
車は、泥んこになり、なんと、ハッチを閉めても、大根の葉っぱがはっきり(笑)
後続車から、きっと笑われるだろうなあ(笑)
大根15本、どんな料理を作ったらよいかなぁ~いろいろ考えると楽しくなりました!(n_i)
コメント(0)
ページトップへ
[
前へ
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
次へ
] 260件中 181-185件
メニュー
お知らせ
カレンダー
フォト
ブログ
教室・講座のご紹介
天草文化交流館とは?
利用案内
アクセス方法
利用申請書ダウンロード
リンク
パンフレット
陶芸体験のご案内
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
月間カレンダーへ