キーワード:文化 解除
  本日は、令和5年2月25日から3月12日まで開催されます当天草文化交流館の「伝統工芸体験講座作品展」の準備中の画像です。当交流館は、天草の伝統工芸の伝承と保存、市民や観光客の皆様に様々な体験をしていただく場として活用していただいておりますが、その年間の集大成として、主に、今年度制作していただいた作品約800点を一堂に紹介する場となっております。伝統工芸の他に、当館を利用しておられる自主グループのみなさんの発表の場ともなっております。ちょうど3月から、新年度の教室募集も始まります。ぜひ、作品を見ていただき、興味がある教室がありましたら、申込みしていただければと思います。
まだ、準備中で、作品はちょっとだけ紹介しますが、多くの方のが来館をお待ちしております。(i_n)

DSC05213

DSC05215

DSC05209

DSC05212
 本日の陶芸教室は、オカリナ作りでした。作り方で音色がそれぞれです。自分の手の大きさに合わせて、穴を開けるところまで作業しました。穴をあけたのはよいのですが、中に入った穴の屑がなかなか取れなくてみなさん大奮闘でした。そのまま笛の中に屑が入ったままにしている人やくずをとるために、新しく穴をあける人もいてそれぞれ工夫しながら、楽しんでおられました。完成が楽しみです(i_n)
DSC05162DSC05142DSC05132DSC05130本文を記述
寒い日が続きますが、皆さまお元気にお過ごしですか?
交流館にあります築88年の歴史を持つ池も、ホテイアオイに、鳥防護ネットと竹、完全防備、そのせいもあって、肝心の池で飼っているメダカと金魚が全く見えません。ここまでしておけば、昨年、鷺(サギ)に100匹以上食べられた、メダカや金魚のようにねらわれることはないですが、皆さんに鑑賞していただくこともなかなか困難です。(笑)この現状を近い時期に改善して、皆様に魚たちの元気な姿をみていただければなぁと考えております。池の清掃をしましたら元気な魚たちの様子をお届けできるかと思います。しれまで、今しばらくお待ちください。まだまだ、寒い日が続きそうです。暖かくしてお過ごしください。(n_i)

DSC04817DSC04816DSC04818


天草文化交流館では、毎年、消防訓練を行いますが、今年度も文化財防火デーに時期を合わせまして、本日27日に開催しました。10時に、1階陶芸室から出火したことを想定して、通報、避難誘導等を行い、約6分で避難完了することができました。午前中は、陶芸教室も開催されており、教室の生徒さんにも参加いただきました。本日は、中央消防署の救助訓練と、本渡南幼稚園の皆さんの見学も予定されていましたが、雨天のため中止となり、本日、せっかく取材に見えた天草ケーブルテレビの方に申し訳なかた感じもしましたが、今回は、室内に戻り、実際に、消防署(119番)に電話をする通報の訓練もあり内容の濃い体験ができました。当館は、国の登録有形文化財でもあり、改めて、日ごろから火の用心に努めていきたいと思いました。
中央消防署のみなさん、中央防災のみなさん本日は大変お世話になりました。(n_i)

DSC04771DSC04762DSC04772DSC04774DSC04776DSC04780DSC04785DSC04781

おはようございます。

昨夜は大雪でしたが、皆さまどのようにお過ごしだったでしょうか。

文化交流館も朝から雪が積もっておりましたが

午後も近くなり、ようやく雪解けとなりました。

来週あたりまでまだまだ寒い日が続きそうです。

皆さま、雪などで危険なときは無理して外に出ず

暖かくしてお過ごしください。〈TK〉

DSC04706

前へ  31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  次へ ]      260件中 171-175件