キーワード:体験 解除
こんにちは。

11月に開催します、子ども作陶体験のポスターが完成しました。

開催場所が、天草文化交流館2F展示室から天草市民市民センターに

変更となりましたので、よろしくお願いいたします。《KT》

作陶展縮小ポスター


天草市内11窯元の指導により市内17の小学校が参加した
「子ども作陶体験事業」で、子どもたちが制作した
作品約700点を展示します。
ぜひご来館ください。

♦日にち 11月2日㊍~11月6日㊊

♦じかん 午前9時30分~午後5時(最終日は午後4時まで)

♦ところ 天草市民センター展示ホール
※(開催場所が天草文化交流館2Fから市民センターに変更になりました)

♦入場料 無料

♦お問い合わせ先 TEL:27-5665(天草文化交流館)
本日は、遠路はるばる、バイクツーリングでお越しのチーム「東野中」の皆様に、陶芸ろくろ体験をお楽しみいただきました。お聞きしましたら、当館のHPで陶芸体験をお知りになったとのことです。初めての陶芸体験とのことでしたが、3人とも、とても素敵な作品をおつくりになりました。今夜は、本渡にお泊りになり、明日は、牛深方面にビッグバイクで走られるそうです。陶芸の作品は、天草の旅の思い出としていただければ嬉しい限りです。作品の焼き上がりは1月半程度かかりますので。お届けできる日までしばらくお待ちください。またのご来館を心よりお待ち申し上げます。(i_n)

DSC08795

DSC08796

DSC08785

DSC08792







こんにちは。

今日は観光協会にインターン制度で仕事体験にきている

本渡中学校の生徒さん3名が、

午後から文化交流館へ取材にきました。

3人には文化交流館の設備や体験メニュー、

施設の案内をしたあとに、私たちが週にいちど

持ち回りで担当している「みつばちラジオ」にも

飛び入りで出演していただきました。

みんなそれぞれ1分という制限時間の中

しっかりとお話ししてくれました。

どんな大人になって、どういう仕事につくのか

インターンを経験した生徒さんたちの将来が楽しみですね☆KT

DSC08721



 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。朝方結構雨が降ったようで、出勤の時は、地面が濡れ濡れ状態でしたが、今は、夏空です。涼しさもあり、朝方は、エアコンもいらなくなり、少しずつ秋に近づいているのを感じます。このブログを書いている今は、もちろんエアコン入れてます(笑)
 さて本題ですが、わが天草文化交流館は、現在写真のような状況で、建物の北側と東側の壁のお色直し中です。それで、現在は、ネットに覆われていて、建物の外観を見ることができません。10月末が工期ですので今しばらくお待ちいただければ、きれいな雄姿をお見せすることができるかと思います。そんな中、先月から、花を咲かせた「百日紅」が、今日も赤のきれいな花を咲かせていましたので、ちょっと紹介したいと思います。「百日紅」は、名前のごとく、長く花を咲かせることから、長くおしゃべりをする人を連想させるということで、花言葉は「雄弁」だそうです。あと、「あなたを信じる」というのもあるようです。百日間、紅をつけた女性が、あなたを信じて待っているのでしょうか?そうゆう人がいたらうらやましかったりしますが(笑)、交流館に来られましたら、ぜひ、ご覧いただければと思います。あと、興味が出てきた方は、「百日紅」について、ちょっとネットで検索してお楽しみくださいね。(笑)皆様のご来館お待ちしております。(i_n)

DSC08700


DSC08703

DSC08704

DSC08701



こんにちは。

本日は陶芸体験に来られたお客さまの作品で

絵付け体験に来られない方の分を

こちらで絵付けさせたいただきました。

みなさん、とても丁寧に作られたお茶碗やお皿でしたので

こちらも緊張しながら、丁寧に作業さえていただきました。

早ければ明日にでも窯入れしたいと思います。

焼き上がりが楽しみです☆

DSC08546

DSC08547
前へ  27 28 29 30 31 32 33 34 35 36  次へ ]      206件中 151-155件