キーワード:天草 解除
 ものづくり・匠の技の祭典2024が、東京国際フォーラムで開催されます。日時は、2024年8月2日(金)~4日(日)までです。これは、全国から卓越した技能で、私たちの暮らしに欠かせない存在である、技能士をはじめとした匠たちの作品の祭典です。なんと、この祭典に、天草から、江戸時代から作り伝えられてきた「南蛮てまり」が出品されています。天草人にとっては、少し誇らしい気持ちになってしまいます。もし、この時期に東京に行かれることがあれば、ぜひ、足を止めていただければと思います。今日は、南蛮てまり教室の開催日です。月2回の教室に、通われ、素晴らしい講師陣の元、素晴らしい作品を手掛けておられます。南蛮てまりだけを今回取り上げましたが、もちろん、ほかの伝統工芸も同様に、みなさま、匠の技を磨いておられます。興味がおありの方は、ぜひ、当館まで、足をお運びいただければと思います。(i_n)

102_3391

102_3395

102_3388

102_3376










今日も暑いですね…
皆さん熱中症には十分お気を付けくださいませ(_ _)

さて本格的に塗装工事のほうスタートしました
今日は朝から窓枠の目張り作業をされています

102_3371
体験室


102_3373
陶芸室


室内から見たらこんな感じ、少し暗い感じはしますが、
直射日光が当たらない分、室内ちょっとだけ涼しくてちょっと嬉しかったりしています(笑)


8月中の陶芸予約も徐々に埋まってきております
予定されていらっしゃる方は早めにご連絡ください^^
(Y/F)

おはようございます。

今日は朝から陶芸教室です。

皆さん、たたらを使って粘土を伸ばし

大き目のマグカップづくりに挑戦してらっしゃいます。

私たち職員も、初めて見る作り方でしたので

すごく勉強になりました。

素敵なマグカップができそうです!

午後からは、素焼き入れが終わった後に

陶芸体験のご予約をいただいております。

海外からのお客様ということで

私の片言英語がどこまで通用するのかw

最後はポケトークにお世話になろうと思っておりますw

少し涼しい天気ですが、どうぞ熱中症にお気を付けください。KT

102_3334

102_3346
おはようございます。

本日より、夏休み子ども制作体験はじまりました。

今日は朝から、陶芸(恐竜)体験がありました。

残念ながら、今日の朝は学校行事とかぶってしまったために

お申し込みが少なかったのですが

おじいちゃんおばあちゃんと一緒に

楽しく恐竜づくりを体験していただきました。

そして午後からは、「陶芸絵付け体験」でした。

満員御礼、みなさんとても上手で、楽しんでいただけました。

またのご来場をお待ちしております。KT

102_3237

102_3247

102_3249

102_3250

毎日ほんとに暑いですね(;'∀')
九州南部は梅雨明け発表されましたが
晴れは続いていますが北部の梅雨明けはいつになるんでしょうか、、、
梅雨が明ければ夏本番、今年も暑さ対策必須です
皆さん何かいい暑さ対策あったら教えてください(>㎡<)゛
ぜひみんなでシェアしてみんなで対策しましょう!!


今日は朝からご家族で手び練り体験に来ていただきました
各々納得がいく形に仕上げることができました^^
102_3182

午後は飛び入りで絵付け体験に来てくださいました
自分が作っていたお皿に楽しみながら絵付けしてくれました!
出来上がり次第お送りさせていただきますね^^
102_3189


夏休みに入り体験の申し込みがとても増えてきました
体験の空き状況は当ホームページのカレンダーでも確認いただけます
ろくろの体験は安全上中学生以上となっておりますが、手び練り体験は年齢問わず楽しんでいただけます
夏休みの思い出にいかがでしょうか??


22日月曜日より当館南側、西側の外壁の塗装工事のための足場組立が始まります
もともと普段から道具や設備の関係で関係者以外立ち入り禁止とさせていただいている
エリアではありますが、それ以外の場所も機材等おいていたりするところもありますので、
ご来館の際はご注意いただくようお願いいたします

(Y/F)



前へ  23 24 25 26 27 28 29 30 31 32  次へ ]      384件中 131-135件