キーワード:体験 解除
おはようございます。

今日は昨日の雨模様とうってかわって

すがすがしいほどの晴天になりました。

たまっていた洗濯物も乾いてくれるので良かったです。

本日は久しぶりに講座がない一日

ということで、職員の陶芸講師スキルアップのため

高台削りの練習を頑張っています。

高台とは、お茶碗などの土台となる底の部分のことです。

団体のお客様が入ったときや、ろくろ教室の後日には

ひとり一日に5個~10個ほど削らなければなりません。

慣れてくれば、一個につき10分~30分ほどで削れますが

器の形次第ではひとつにかなりの時間を要する場合もあります。

陶芸の講師をさせていただくうえで、日々の練習が一番大事だと

痛感させられる場面が多々あります。

これからも、たくさんの方々に陶芸体験〔手びねり・ろくろ〕を

していただくために、我々職員も日々精進してまいります。KT

DSC01019


DSC01021
お正月からもう1週間、早いですね。
交流館では昨日に引き続き来年度へ向けての準備を進めております
教室、講座、体験と、皆さんが参加したくなるものをみんなで検討中です
最終決定しましたらお知らせしますのでもうしばらくお待ちください^^

1024

毎日寒いですが、交流館の池の金魚とめだかは元気に泳いでいます<゜)))彡
午前中は何となく動きも鈍いですが午後から気温が少し上がると元気に泳ぎだしています
池の周りは立ち入り禁止になってはいますが、横を通られる際はちょっと覗いてみてくださいね^^
(Y/F)
新年あけましておめでとうございます。

今年も天草文化交流館をよろしくお願いいたします。

仕事始めの今日は天気も良く

素晴らしい一日となりました。

今年も様々な講座や体験を計画している他

二月には一年間の総括となる

「令和五年度 文化交流館作品展」

も実施します。各教室の作品が一堂にずらりと並びます。

当館は体験施設として常時、入場無料です。

ご興味のある講座や体験についてお気軽にお問合せ

お立ち寄りいただければ嬉しいです。

新年一発目の講座として

「新春ろくろ体験」「陶芸かぶと」「土人形」「親子ミニ凧体験」

を本日より募集開始しております。

ぜひご連絡をお待ちしております。


お問い合わせ ℡:0969-27-5665

DSC0090

DSC00909

1年早いもので、年内最後の開館日となりました
本年もたくさんの教室、体験、イベント等、ご参加いただきました皆様方には大変お世話になりました
来年も来館される皆様に楽しんでいただけるよう、職員一同精進させていただきます!

本日は職員全員出勤しまして事務作業、大掃除、年初めの凧作り体験の準備をしております

DSC00907

先ほど先日のしめ縄作りの際、講師である凧の会の方々に作っていただいた大しめ縄を玄関に飾りました
立ち寄られるとき、駐車場からご来館の際はいつもの入り口でなく、ちょっとだけ回り道して、
正面玄関のしめ縄見ていってくださいね^^

それでは皆様、1年間お疲れさまでした、よいお年をお迎えください(uvu*)゛
(Y/A)


こんにちは。

今日は朝から陶芸体験のお客様をお迎えしました。

なんと北海道から、お仕事で熊本へ。

手びねりのたたらで見事な平皿をつくられました。

また機会がありましたら

ぜひ天草まで遊びに来られてくださいね☆彡KT

DSC00816

DSC00818

前へ  23 24 25 26 27 28 29 30 31 32  次へ ]      206件中 131-135件