キーワード:体験 解除
朝夕はまだ少し肌寒いですが、昼間はもう夏のようですね^^

今日は早速ミニ凧の出張制作体験の申し込みがありました!
希望日は11月とまだまだ先になりますが…とのことでしたが^^
お話を聞いてぜひ!とのことで

132654

出張ミニ凧製作体験は保育園、学校、PTA、地区、どこでも対応させていただいています
人数が多い、少ない、これくらいの時間で体験できる?、複数回お願いしたい等、
聞きたいことがありましたらいつでもお気軽にお問い合わせください!

1年を通していつでもお申込み、体験いただけるのですが、
特に秋口から年明けにかけて依頼のほう集中しますC:。ミ
希望日が被った場合は先着順に対応となりますのでご了承ください
今年度もお申込みお待ちしています!!
(Y/F)



天草文化交流館では、天草の伝統工芸の一つであります「陶芸体験ができる」施設としても知られていますが、体験された皆様の作品は、まず、細かい高台などの手作業を経て、「素焼き」に入ります。素焼きというのは、粘土で作られた作品を約700度で焼き、3日かけて冷ます作業になります。ここで素焼きされた作品は、粘土から焼き物になります。今日は、その「素焼き」の日です。当館の窯は、外形1m角位の小さな電気窯ですが、一度に20個~30個くらいの茶碗類を一度に焼くことができますから作品がたまったら、焼く作業を行っています。今日がその日です。窯入れも緊張しますが、窯出しも緊張の一瞬です。お客様の作品を預かっていますから失敗は許されません。ドキドキしながら窯入れです。今日も素敵な作品がきれいに焼けますように(i_n)
(素焼きを待つ作品)
102_1960

102_1959





ゴールデンウィーク半ば、交流館は今日も講座でたくさんの方が来館くださっています^^

午前中は天草南蛮手まりの自主教室、竹細工初心者教室、手びねり体験のご家族様
午後は竹細工中級・上級者教室
皆さんそれぞれ楽しんで作業されていました^^
長い連休もあと2日、交流館も6日まで休まず開館しますので
皆さん気軽にお立ち寄りください✨

102_1906
竹細工初心者教室✨


102_1907
天草南蛮手まり🌸

102_1911
陶芸体験👪

102_1922
竹細工中・上級教室⭐

(Y/F)




おはようございます。

今日はあいにくの雨ですね。

思った以上の土砂降りでびっくりしています。

昨日までたくさんのお客様に陶芸体験をしていただき

本当にありがとうございました。

今日は作っていただいた器を乾燥させて

高台削りを行います。

高台削りは乾燥の調整が一番むつかしく

削るタイミングが重要です。

今日は雨なので湿度が高く、さらに調整が困難になります。

見極めが大事な作業になります。

お客様の笑顔のために今日も頑張ります☆KT

102_1847

102_1848
おはようございます。

本日もお客様が作られた作品の

高台削りと絵付け中です。

素敵につくってくださった作品を

より素敵に完成するために

お客様の顔を思い浮かべながらひとつひとつ

丁寧に作業をしています。KT

102_1690

102_1688

102_1689


前へ  21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  次へ ]      216件中 121-125件