キーワード:天草文化 解除
 素焼きは700度で焼いていきます。4時間程かけて昇温し2時間焼成、そして徐々に冷やしていきます。
取り出しまでは2日ほど必要です。
 午後からは、絵付けをするため、お客様の希望の釉薬の色を選んで混ぜています。よく混ざったところでバケツの中でしっかりと作品を沈めます。入れている時間は3秒です。
 最後に高台の部分の釉薬をスポンジで拭き取ったら、次は「本焼き」です。
きれいに焼きあがりますように! TT
102_1099
素焼きします!
102_1102
窯入れ!
102_1104
絵付け!釉薬まぜ!
102_1107
高台に撥水材を!
102_1106
釉薬に!3秒間!
102_1108
緑と白のグラデーション!次回の窯入れ!

3月9日♡晴れてとてもいい天気です(*^-^*)🌺

が…まだまだつめたい風が吹いてます💦

交流館の裏庭も日当たりがよくかわいい花が暖かい日差しを浴びて咲いています。

館内の廊下にお客さまからのかわいい花を見ると春のきざしを感じることができます。

102_1069

102_1068

102_1071

102_1070

102_1075

102_1074

102_1073

春はもうすぐですね(*^-^*)🌺

かわいい花をみると心も和みます😊

寒い日が続きますが皆さま体調に気を付けてください(*^-^*)

(F.Y)❤❤

 今日は、天草高校の元気なお客様7名がお皿づくりに来られました。
了解を得ましたので体験の様子を紹介をします。
皆さん仲良く自分の作品を楽しそうに作っておられます。
一生懸命に!すてきな作品が出来上がりました!
陶芸体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます。
皆様も体験されてはどうですか? 
当館の「HP」等でご案内をしております。予約をしていただくと体験をすることができます。
希望される方は、天草文化交流館(0969-27-5665)までお問い合わせください。
102_0971
出来ました~完成!
102_0956
みんなで菊練り体験!
102_0967
楽しんで、手びねり体験!
102_0969
こちらも手びねり体験!
102_0963
みんなで一緒に!
102_0966
初心者でも、うまくできそう!
朝から雨模様です☔

まだまだ春の訪れは見えたり隠れたり‥🌸

2月もあっという間に過ぎていきましたね!(^^)!

3月もきっと早く過ぎていきそうですね!

本日は陶芸土の再生作業です!(^^)!

102_0835

102_0836

102_0847

102_0851

102_0852

102_0854

何回かに分けて乾かします!

寒い日が続きますが春はもうそこまで来ています!(^^)!🌸

皆さま気温の変化で体調を崩されないように気を付けてくださいね(*^-^*)

(F.Y)❤❤
 先日、自分の思い思いの「世界に一つの兜」を頑張って作られ、今日は、兜の仕上げをされました。
102_0620
皆さん熱心に!
102_0621
兜の完成です!
 午後からは楽しそうに「手びねり体験」をされてる様子を紹介をします。
 夢中になってお湯のみを作っておられました!
 陶芸体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます!
 出来上がると今度は絵付け体験もできます。
 そして、焼きあがったお皿を使って、食事ができる喜びを味わうことができます。
 皆様も体験されてはどうですか? 
 希望される方は、天草文化交流館へお問い合わせください。TT
102_0622
楽しく制作中!
102_0628
二人とも夢中に!
102_0629
お二人で協力して!
102_0631
.天草の思い出に!完成!
前へ  20 21 22 23 24 25 26 27 28 29  次へ ]      427件中 116-120件