みんなで作る天草の情報ポータルサイト
団体登録はこちら
天草文化交流館
トップ
>
ブログ
ブログ
キーワード検索
キーワード:天草
解除
2024/8/2 ※文化交流館からの緊急のお知らせ
いつも当館をご利用いただきありがとうございます
昨日より当館1階の空調設備の故障により現在1階のご利用に
一部制限をかけさせていただいております
事務所のほうも2階フロアに移動しておりますので
御用の方は2階までお声かけください
また、復旧するまでの間体験、及び教室のほうも2階フロアを区切って
行わせていただきます
しばらくの間ご不便をおかけいたしますがよろしくお願いいたします
(Y/F)
コメント(0)
ページトップへ
2024/8/1 米国エンシニータス市から訪問団が陶芸体験!
こんにちは。
先月の26日に姉妹都市であるアメリカの
エンシニータス市より、訪問団が陶芸体験にいらっしゃいました。
学生の方々と保護者、ホームステイ先のご家族もご一緒に
手びねり体験に挑戦!
とても見事なお皿やお茶碗を制作されましたよ!(^^)!
通訳の先生にお願いしつつ、私も片言英語とポケトークで
講師をさせていただきました。
皆さん、真剣に、笑顔いっぱいでした!
また天草に遊びに来られた際にはぜひ
当館にお立ち寄りください☆KT
コメント(0)
ページトップへ
2024/7/28 ものづくり・匠の技の祭典2024始まる!!
ものづくり・匠の技の祭典2024が、東京国際フォーラムで開催されます。日時は、2024年8月2日(金)~4日(日)までです。これは、全国から卓越した技能で、私たちの暮らしに欠かせない存在である、
技能士をはじめとした匠たちの作品の祭典です。なんと、この祭典に、天草から、江戸時代から作り伝えられてきた「南蛮てまり」が出品されています。天草人にとっては、少し誇らしい気持ちになってしまいます。もし、この時期に東京に行かれることがあれば、ぜひ、足を止めていただければと思います。今日は、南蛮てまり教室の開催日です。月2回の教室に、通われ、素晴らしい講師陣の元、素晴らしい作品を手掛けておられます。南蛮てまりだけを今回取り上げましたが、もちろん、ほかの伝統工芸も同様に、みなさま、匠の技を磨いておられます。興味がおありの方は、ぜひ、当館まで、足をお運びいただければと思います。(i_n)
コメント(0)
ページトップへ
2024/7/27 工事中の室内は…
今日も暑いですね…
皆さん熱中症には十分お気を付けくださいませ(_ _)
さて本格的に塗装工事のほうスタートしました
今日は朝から窓枠の目張り作業をされています
体験室
陶芸室
室内から見たらこんな感じ、少し暗い感じはしますが、
直射日光が当たらない分、室内ちょっとだけ涼しくてちょっと嬉しかったりしています(笑)
8月中の陶芸予約も徐々に埋まってきております
予定されていらっしゃる方は早めにご連絡ください^^
(Y/F)
コメント(0)
ページトップへ
2024/7/26 今日は朝から陶芸教室です
おはようございます。
今日は朝から陶芸教室です。
皆さん、たたらを使って粘土を伸ばし
大き目のマグカップづくりに挑戦してらっしゃいます。
私たち職員も、初めて見る作り方でしたので
すごく勉強になりました。
素敵なマグカップができそうです!
午後からは、素焼き入れが終わった後に
陶芸体験のご予約をいただいております。
海外からのお客様ということで
私の片言英語がどこまで通用するのかw
最後はポケトークにお世話になろうと思っておりますw
少し涼しい天気ですが、どうぞ熱中症にお気を付けください。KT
コメント(0)
ページトップへ
[
前へ
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
次へ
] 371件中 116-120件
メニュー
お知らせ
カレンダー
フォト
ブログ
教室・講座のご紹介
天草文化交流館とは?
施設利用案内
アクセス方法
利用申請書ダウンロード
リンク
パンフレット
陶芸体験のご案内
カレンダー
2025年7月
日
月
火
水
木
金
土
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
月間カレンダーへ