キーワード:天草 解除
こんにちは。

今日は前々から雨予報でしたがからりと晴れて

とても暑いくらいの真夏日和となりました。

交流館では朝から竹細工教室と、南蛮てまり教室

そして午後からは竹細工の自主クラス「天竹会」もあり

にぎやかな一日となっています。

みなさん日に日に上手になられています。

同じ趣味を持つ仲間と楽しい話に興じながら過ごす

時間はとても楽しく、そして大切なものだと思います。KT

102_2136

102_2137




 皆様、「天草凧の会」をご存じでしょうか?天草の伝統的工芸品のバラモン凧は、1600年代にポルトガルから伝わったといわれる天草と長崎にしかない特別な凧ですが、その伝統を引き継いでおられるのが、「天草凧の会」の皆さまです。会員は、約40名と多く、ほとんど毎日、当天草文化交流館に制作活動などで来館されています。本日のショットもその1枚ですが、実は、5月19日、日曜日が、令和6年度天草凧の会の総会が、開催されるにあたり、その準備をされている役員さんの面々です。昨年までは、コロナ禍のため、小規模の役員会をもって総会とされていたのですが、今年は、会員全員を対象にした大規模な総会になるとのことで役員さん方も気合が入っています。写真は、凧の部屋の様子と役員さんの面々です。なお、天草凧の会では、新規会員大募集です。興味がおありの方は、天草文化交流館内の「凧の部屋」までお越しください。お待ちしております。(i_n)

102_2123

102_2122





昨日に続き今日も天気がいいです

今日は午前も午後も伝統工芸の自主クラスの方々がいらっしゃっています
午前中は天草南蛮てまり、午後からは伝統手織り

102_2093

102_2109

どちらの教室も和気あいあいと作業されていて、
今日もとても素敵な作品を作られていました^^

そして福岡から陶芸体験にいらっしゃったお客様

102_2112

みなさんとても楽しく体験していただきました^^
出来上がりまで少しお時間いただきますがのんびりお待ちいただけると幸いです♪
(Y/F)



こんにちは。

今日は朝から講座づくめです。

2階展示室では「バラモン凧」講座の初日。

1階陶芸室では「ろくろ絵付け体験」。

1階体験室では「南蛮てまり教室」。

1階多目的室では「ステンドグラス教室」。

と、大勢の方でにぎわっております。バラモン凧制作講座では

竹割りからヒゴづくりまで、真剣に作業されています。

南蛮てまり教室も、笑い声がいっぱい溢れています。

ろくろ絵付け体験も楽しんで体験されましたよ👍KT

102_2051

102_2079

102_2047

102_2064

102_2082












朝夕はまだ少し肌寒いですが、昼間はもう夏のようですね^^

今日は早速ミニ凧の出張制作体験の申し込みがありました!
希望日は11月とまだまだ先になりますが…とのことでしたが^^
お話を聞いてぜひ!とのことで

132654

出張ミニ凧製作体験は保育園、学校、PTA、地区、どこでも対応させていただいています
人数が多い、少ない、これくらいの時間で体験できる?、複数回お願いしたい等、
聞きたいことがありましたらいつでもお気軽にお問い合わせください!

1年を通していつでもお申込み、体験いただけるのですが、
特に秋口から年明けにかけて依頼のほう集中しますC:。ミ
希望日が被った場合は先着順に対応となりますのでご了承ください
今年度もお申込みお待ちしています!!
(Y/F)



前へ  20 21 22 23 24 25 26 27 28 29  次へ ]      340件中 116-120件