キーワード:文化交流館 解除
こんにちは。

今日はミニ凧のヒゴづくりをしています。

一年~二年ほど乾燥させた竹を

竹包丁を使って割ります。

今回は体験用ミニ凧なので

長さ30㎝×厚さ1㎜×幅3㎜のヒゴを作っています。

今日の目標は120本です。

頑張ります!〈TK〉

DSC04316
【写真:ひごづくり】


DSC04317
【写真:竹包丁で割ります】

DSC04318
【写真:出来上がり】

こんにちは。

12月の第三土曜日である今日も

天草文化交流館は講座が目白押し。

朝から「たこ会」・「天草押し絵」・「竹細工(初心者講座)」

午後からは「手毬」に「竹細工(中・上級者講座)」

寒さが増す中、みなさん一生懸命に

楽しく作品を制作しておられました!〈TK〉

DSC04269
【写真:凧づくり】

DSC04271
【写真:手毬】

DSC04273
【写真:竹細工】

こんにちは。

本日12月6日は大安吉日。

天草文化交流館では来年のお正月に向けて

「しめ縄づくり」体験を実施しました。

朝9時半に集合し、まずは藁を選定します。

しめこ(雨)と餡子(中身)をそれぞれとりわけ

本体の藁を丁寧にたたいて柔らかくします。

出来上がった藁を一束にして切りそろえ

縛って3束にわけたあと

右巻きに練り、餡子を中に入れてから

今度は反時計回りに左巻きに練っていきます。

練り終わった藁ははさみで綺麗に切り

整えてからしめこ(雨)と紙垂(雷)を挟み

ようやく完成となります。

およそ2時間で立派なしめ縄ができました。

みなさん、玄関に飾ろうか、神棚に飾ろうかと

完成したしめ縄を眺めながら、楽しく話してらっしゃいました!

次回は12月18日㈰です。予約いっぱいの満員御礼です。

体験を申し込まれた方は楽しみにお待ちください!

15
【写真:藁の選別】

16
【写真:講師によるつくりかた講座】

11
【写真:紙垂をさし込んで完成】

17
【写真:みんなで記念写真】

こんにちは。

肌寒い季節が近づいてきていますが

なかなか気温も下がらないですね。

今週には寒気団も近づくそうで

いきなり冬になりそうです。

文化交流館の庭先では

11月も終わりに近づいてようやく

紅葉し始めました

植物もそろそろ冬支度ですね。〈TK〉


DSC03819
【写真:文化交流館前】

DSC03820
【写真:綺麗に紅葉してます】
こんにちは。

文化交流館の年間講座である陶芸教室では

11月は来年の干支である卯(ウサギ)を制作してらっしゃいます。

皆さんそれぞれ個性的な作品ばかりです。

絵付けも釉薬やゴス(陶芸用の絵具)を使って

自分だけのウサギを目指して制作中。

どんな出来上がりになるのか

今から楽しみですね!≪TK≫

DSC03738
【写真:陶芸教室の様子】

DSC03741
【写真:出来上がった作品】
前へ  19 20 21 22 23 24 25 26 27  次へ ]      132件中 111-115件