キーワード:文化交流館 解除
こんにちは。

本日、この前に絵付け体験された

幼稚園児さんたちの作品が焼きあがりました!

今回は陶芸用のクレヨンで絵付けされた作品です。

絵柄もはっきりと見えて、とてもきれいに発色しました☆

園児の皆さんが喜ばれる顔が楽しみですね!<TK>

DSC04632
【写真:上から見た絵柄】

DSC04631
【写真:横から見た絵柄】
こんんちは。

2023年の年が明けてあっというまに2週間ですね。

文化交流館では様々な講座が

新年を迎えて本格始動し始めました。

今日は、竹細工教室に天草押し絵教室、

それに陶芸の自主クラスと

3つの講座が新年最初の教室となりました。

みなさん、楽しく講座を受家てらっしゃる姿に

私ももっとしっかり伝統工芸を学ばないといけないなと

心をあらためた1日となりました!〈TK〉

DSC04532
【写真:天草押し絵の様子】
こんにちは。

今日は、幼稚園の園児さんたちが

この前作った器に絵付けしました。

どんなデザインにするか、事前に考えて

下書きをしてきてくれたので

みなさん30分ほどで絵柄が完成。

陶芸用のクレヨンでカラフルに出来ました。

最後に透明の釉薬につけて完成。

時間内に釉薬の体験もできたので

みなさん、とても楽しまれました!

元気な声を分けてもらって、

私たちにとっても楽しい時間となりました。〈TK〉

DSC04507
【写真:絵付けに熱中】

DSC04509
【写真:どんな絵柄になるかな^v^】

DSC04511
【写真:きれいな虹が描けたね☆】

InkedDSC04517_LI
【写真:釉薬の体験もできました!】
こんにちは。

本日は陶芸「ひな人形講座」です。

みなさん、それぞれ自由にイメージした

ひな人形を制作されています。

親王(男雛)と親王(女雛)をつくったあとには

桧扇(ひおうぎ)や笏(しゃく)

冠(かんむり)まで丁寧に、真剣に

つくられていました。

次回は絵付けになります。

どんな「おひな様」が出来上がるのか

楽しみですね!(TK)

DSC04456
【写真:ひな人形制作体験の様子】

DSC04465
【写真:素敵な作品になりそうですね(^^♪】

DSC04474
【写真:完成!】
こんにちは。

本日は朝から「凧の会」のみなさんと

文化交流館の大しめ縄づくりに挑戦しました。

大しめ縄は、普通のしめ縄と作り方が少し違います。

餡子を作らずに、束にした藁をおよそ30個~40個

継ぎ足しながら編んでいきます。

一時間ほどで、見事なしめ縄が完成。

凧の会のみなさま、本当にありがとうございました。

今年もいいお正月が迎えられそうです!〈TK〉

DSC04344
【写真:藁の選別作業】

DSC04345
【写真:藁をたたいて柔らかくします】

DSC04355
【写真:手すりにくくって編みます】

DSC04358
【写真:力を込めて編んでいきます】

DSC04357
【写真:最後までしっかり編みます】

DSC04369
【写真:完成☆】

DSC04373
【写真:素晴らしい出来栄えになりました!
前へ  18 19 20 21 22 23 24 25 26 27  次へ ]      132件中 106-110件