キーワード:天草文化交流館 解除
 本渡南幼稚園の皆さんに陶芸体験をしていただきました。みんな初めての陶芸体験でしたが、とても楽しく上手に作ることができました。完成した作品の前で笑顔の皆さんをご覧ください。また、制作に没頭している皆さんの写真も許可をいただきアップしました。この後、素焼きを当館で行い、年が明けたころ、作品に絵付けをしていただく作業が待っています。みなさんお楽しみにお待ちください。本日は、陶芸体験をしていただきありがとうございました。出来上がった、お茶碗では、たくさんご飯を食べて、もっともっと大きくなってね。(i_n)

DSC003021234

DSC00303

DSC00297123

DSC00292123


DSC00293

DSC00286

DSC00287

DSC00296

DSC00281










 新年といいますと、しめ縄飾りを連想される方も多いと思いますが、手作りをされる方は意外と少ないと思います。当館では、今年は、12月8日(金)と13日(水)の両日にしめ縄つくりを開催します。まだ若干の申し込み枠が残っております。参加費は500円です。結構な普通サイズのものができますし、みんなでお手伝いも致します。一度作り方を学べば、自宅でも作っていいただくことができます。興味がおありの方は、当館までお電話でお申し込みください。ご参加をお待ちしております。(i_n)
天草文化交流館、電話番号FAX番号0969-27-5665番 

※写真は、昨年開催しましたしめ縄つくりの様子です。
DSC04067

DSC04073




天草の伝統工芸として、天草押絵と現代押絵があり、本日は、現代押絵教室の様子をお届けします。
 現代押絵教室は、毎年4月から月2回の開催で、翌年3月までの1年間のコースになります。1年間じっくり学ばれた後は、続けられたい方は。自主グループがありますので、そちらに参加され、さらにステップアップされる方もおられます。現代押絵は、キットづくりを主に制作されています。作り方は、天草教えと、ほぼ同じですが、キットである点が違うところです。現在取り組まれているのは、お正月のお飾りとしての龍の作品です。とても細かい作業を、熱心に取り組まれており、完成がとても楽しみです。玄関前に飾ったりするとちょっと目を引きそうな、素敵な作品です。当館では、単発でも、龍つくり押絵講座を開催します。ただいま、募集中です。興味がおありの方は、ぜひお申し込みをお待ちしています。本日、11月21日現在で、まだ、若干の申し込み枠が残っています。ふるってお申し込みください。(i_n)

DSC09991

DSC09993

DSC09994

天草文化交流館の池は、建物が建てられた昭和10年ころから、少し修繕などしながら、守り続けられています。今回、冬になる前に、池の底に溜まったヘドロをなくして、きれいな池で、魚たちに冬を越してもらおうと、ちょっと頑張ってみました。池の水を排水しながら、池にいる魚たち、鯉、金魚、メダカ、オタマジャクシを非難させました。そして、ヘドロを上流側から新しい水を入れることで、流していきました。ヘドロも全部取ってしまうと、微生物もいなくなってしまうので、ちょっとだけ残し、きれいな池によみがえりました。終わったあとは、また、池には、ネットをかけています。昨年、200匹いた魚たちが、10数匹までに減少したのは、サギに食べられてしまったからです。残された魚たちは、ずっと長生きして、当館に来館された皆様の目を和ませてくれたらうれしい限りです。(i_n)


IMG_2225

IMG_2206



今日は朝から天気も良く、過ごしやすいですね^^

本日より、子供作陶作品展開催しております
陶磁器展の開会式前から市長、副市長、教育長、ほかにもたくさんの方が
見学にいらしてくださいました。
20231102_090027

20231102_085959
子供たちが楽しみながら、一生懸命作った作品の数々
ぜひ皆さんも一度足を運んでみてください^^

前へ  16 17 18 19 20 21 22 23 24 25  次へ ]      142件中 96-100件