キーワード:体験 解除
 本日は、ミニ凧つくりの出前講座で、本渡東小学校にお邪魔しました。講師は、天草凧の会の皆さんです。
本日は、子供たちは保護者の皆さんと一緒に凧作りにチャレンジしました。天草の伝統工芸品のバラモン凧の歴史について学び、そのあと、一緒に協力して完成させました。完成した凧は、外で、飛ばして遊びました。天気も良く、少し寒かったですが、程よい風があってとてもよく飛びました。グランドでは、楽しく凧を飛ばす声があふれました。ミニ凧の出前講座は、市内の小学校をはじめ、保育園、幼稚園、学童、子供会などへ、事前の申し込みにより参りますので、興味のある団体の皆様は、問い合わせください。天草文化交流館0969-27-5665

102_5150

102_5165

102_5170

102_5167
おはようございます。

だいぶ涼しい季節になりましたね。

朝から寝起きがきつい寒さになってきました。

本日はお客様に作っていただいたろくろや手びねりの

器の高台削りも終わり、きちんと乾燥もできたので

久しぶりの素焼き入れです。

冬は窯の調整が難しかったりと大変ですが

きれいに焼きあがるのを期待しています。KT

102_4991

102_4990
おはようございます。

もうすっかり秋になりましたね。

交流館の庭では南天の実が赤く色づいています。

紅葉はまだ色づいていませんが

気温も下がってきて朝が寒くなりましたね。

どうぞ皆さん、体調の変化にお気を付けください。KT

102_4921
おはようございます。

今日は朝から南蛮てまり教室が実施されています。

皆さんすごく上手になられていて感動しました。

二階ではお箏教室の発表会も行われています。

素敵な音色が交流館に響いています。

和楽器の音は本当に素敵ですね。

陶芸室では、わくわく歴史探検隊の

平皿絵付け体験も行われました。

皆さん、それぞれ思い思いの絵柄を描かれました。

出来上がりが楽しみですね。KT

102_4737
写真:南蛮てまり教室

102_4744
写真:南蛮てまり教室

102_4755
写真:お箏教室発表会前の合同練習の様子

102_4761
写真:お箏教室発表会前の合同練習の様子

102_4763
写真:お箏教室発表会前の合同練習の様子

102_4764
写真:わくわく歴史探検隊 絵付け体験
おはようございます。

先日の日曜日は、遠方よりご家族で

陶芸ろくろ体験にお越しいただきました。

皆さん、お茶碗に湯飲み、お皿づくりと

それぞれ思い思いの作品をおつくりになられました。

みなさん初心者とは思えないくらい

とてもお上手でびっくりしました!

また絵付けにもいらっしゃるということで

ぜひ、どんな柄にするか考えながら

お越しください(^^♪KT

102_4622
前へ  13 14 15 16 17 18 19 20 21 22  次へ ]      216件中 81-85件