キーワード:体験 解除
こんにちは。

本日は素焼きが焼き上がり

こちらで絵付けさせていただく分の器の

高台に撥水剤を塗る処理をしています。

後日、絵付けさせていただいて

焼き上がり次第、発送させていただきます〈KT〉

DSC06589

DSC06591

DSC06593


こんにちは。

今日は本年度の「ろくろ体験」一回目でした。

ろくろ体験教室は年に六回、奇数月に開催されています。

本日は3名の方が「ろくろ」を体験されました。

みなさん初めてとは思えないほどの腕前。

大き目のどんぶりから、小皿まで色糸な器を制作されました。

「ろくろ体験教室」だけでなく、普段の日でも「ろくろ体験」ができます。

ご興味ある方は、ぜひ文化交流館にお問合せください。

DSC06501
【写真:出来上がりました☆】


DSC06497
【写真:陶芸体験の様子】

DSC06493
【写真:陶芸体験の様子】
こんにちは。

本日もゴールデンウィーク中に陶芸体験に

いらっしゃったお客様の作品の

高台削りをしています。

ところで、高台とはなんぞや!?

と、思ってらっしゃる方も多いでしょう。

高台とは、陶芸の器の台座となる底の部分です。

お茶碗などには欠かせない台座。

陶芸体験で器の形をつくり、数日乾燥させたのち

削るのも慎重に、丁寧に行います。

皆様が作られた器がよりよいものになるように

我々も頑張りたいと思います。[kT] 

CIMG1493
【写真:高台けずり】

CIMG1487
【写真:高台けずり】

こんにちは。

本日はゴールデンウィーク最終日です。

ゴールデンウィーク中は、たくさんの方々に陶芸体験や

見学でおいでいただきました。

ありがとうございました。

ちょうどその最中にも、素焼きを出したり

絵付けの準備をしたりと大忙しな毎日でしたが

我々も楽しい時間を過ごさせていただきました。

これから梅雨に突入しますが、陶芸体験はいつでも

ご予約を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください☆

DSC06368
【写真:素焼きが出来上がりました!】
こんにちは。

今日は陶芸体験用の見本となる

お皿づくりをしています。

たたらで粘土を伸ばしたあと

お皿の形に成型し、縁をきれいにして出来上がり。

今回はイベントの絵付け体験用です。

多くの方に楽しんでもらえるといいなと思います☆〈KT〉

DSC06285
前へ  13 14 15 16 17 18 19 20 21 22  次へ ]      107件中 81-85件