キーワード:天草文化交流館 解除
 梅雨に入り、じめじめした日が続きますが、みなさんいかがおすごしでしょうか。交流館では、今年4月から毎週木曜日、午後3時45分から、ミツバチラジオで、「BE CRAFT」という、物づくりをテーマにした番組をお送りしています。これは、ミツバチラジオのこうたさんが、当館と電話でつなぎ、フリートーク形式で天草文化交流館の情報を中心にお送りする番組になっています。当館のパーソナリティも、毎週交代で、いろんなキャラの楽しい話が聞ける番組となっています。今日、6月1日、木曜日も、放送しました。本日は、当館の声がいけてる(イケメンならぬイケコエ)の職員Kの出演でしたが、竹灯籠つくりの話題で、番組を盛り上げてくれました。来週は、職員Tによる楽しい話が聞けると思いますので、ぜひお見逃しなく。そうゆう、わたしも今月中に出演予定です。みなさん声を聴かれましたら、ご感想など聞かせていただけたらうれしいです。(I_N)

 当館の陶芸体験講座は、「成型」(粘土で形を整えて好きな器の形を作っていただきます。)その後、素焼きをした後に、「絵付け」(素焼きされた作品に、好きな色を付ける作業。)する、2回の工程をを経て、本焼きし、作品の完成となります。釉薬の色と焼きあがった作品の色は異なります。なので、完成イメージをしながら、釉薬をかけますが、掛ける時間によって、色合いや出来上がりの絵柄が異なってきます。二度と同じものを作れない多彩な色合いを表現します。今回、失敗作か、成功作かは別として、釉薬のかかった作品と、焼きあがた作品を少しだけ紹介します。陶芸マジックをご覧ください。様々な、色合いの見本は、絵付け体験に来られた方の参考にしていただければ嬉しく思います。(i_n)

○全体に黒の釉薬をかけて、乾いたのちに、さらに白の釉薬を全体にかけたものです。(3秒づつかけたので、釉薬が濃すぎた作品です。)
絵付け時
3全黒全白

本焼き後(完成)
3本焼き202325

○側面に縦に撥水材(釉薬をはじく薬品)で縦線を入れて、全体に白の釉薬をかけ、外側側面に緑の釉薬をかけたものです。(3秒ずつかけましたが、撥水材をかけたところは、陶器の地肌がそのまま出ています。)
絵付け時
6外撥水全白半オリベ

本焼き後(完成)
6本焼き20230525

 本日は、お日柄もよく、晴天なのに涼しい風が吹いています。当館の陶芸体験をされました「あかりテラスご一行様」の紹介です。作られた作品は、ハート形のマグカップ、湯飲みや平皿、皆さま手際よくおつくりになりました。子供さん方の作品も大人の方顔負けの素晴らしい出来栄えでした。焼きあがりましたら、お送りしますのでしばらくお待ちください。また、絵付け体験をご希望いただきました皆様には、素焼きが終わりましたら、ご連絡いたしますので、後日、お越しになられる日程をご連絡いただければと思います。絵付けは、釉薬という薬品につける方法と陶芸用の絵具やクレヨンでいろんな絵を描いて絵付けをする方法があります。どちらもお好みで選択できますのでお楽しみにお待ちください。(i_n)

○あかりテラス御一行様笑顔で「パチリ!」
DSC06546

DSC06538

DSC06539

DSC06545
 昨日までの晴天が打って変わって、一日中雨日和となりました。今日は、天草高校の授業参観と保護者会があるということで、当館の駐車場をお借りになっています。駐車場案内をされている警備会社の方も雨の中、大変なご様子。お疲れ様です。当館では、本日は、朝から、竹細工教室と天草押絵教室、陶芸の自主グループの利用が予定されていますので、駐車場の確保が心配されましたが、なんとか、無事、駐車場のほうも収まったようです。
 話はかわりまして・・・少し前の話になります。あるライブコンサートに行ったときに、開演前に、会場入り口の長椅子に腰かけておりましたら、私よりご年配と思われるご婦人が、「相席いいですか?」といわれ、「どうぞどうぞ」・・・「どちらから来られましたか?」からとあいさつから始まり、「天草です。と言うと、その方は、天草には、何度も訪れたことがあり、天草の観光地も地元に住む者よりご存じなくらい。特に陶芸の窯元めぐりはお好きなようで、多くの窯元をご存知でした。ここで、すかさず当天草文化交流館の建物見学や陶芸体験のPR、ほかの関連施設等についても宣伝させていただきました。「今度、天草に行くときは連絡しますね。陶芸体験に」と社交辞令かもしれないですが、言っていただきました。たまたまの、同席で、いろんな話ができて、新たな交流ができて、また、いつか再開できればなどと思いつつ、コンサート会場の中へと別れました。出会いに感謝です。(i_n)
  今日はゴールデンウイークのど真ん中です。天気も良く、程よい風がここちよい一日となりました。本日は、遠方からお越しの「チーム カイリマン」様に陶芸体験をしていただきました。「湯呑茶碗」に「マグカップ」、「お皿」にチャレンジしていただきました。実は、前にも当館で体験をされたことがあり、その時は、「湯呑」を作るつもりが、いつの間にか「お皿」ができていたということで、「今度こそは!」と真剣なまなざしでおつくりいただきました。みなさん手際が良く、素晴らしい作品をおつくりいただきました。焼きあがりましたら、お手元にお届けしますので届きましたら、是非、「マイカップ」として愛用いただき、お茶やコーヒーをお飲みになるときに天草での旅の一こまを思い出していただければ幸いに思います。また、天草にお越しの際は、ぜひお立ち寄りいただければと思います。ありがとうございました。(i_n)

○完成した作品を前に、みなさん笑顔でパチリ
DSC06320
○まだ途中経過です。完成品はおしゃれな作品完成。
DSC06311
○真剣に作陶されてます。仕上がりも立派でした。
DSC06317


前へ  9 10 11 12 13 14 15 16  次へ ]      77件中 61-65件