キーワード:陶芸 解除
今日は朝から陶芸教室と天草押絵教室でした^^

陶芸教室は自由制作、天草押絵は新年に向けての作品作りをスタート!

それぞれ真剣に制作されていました

102_5121

102_5119


そして午後からは明日の御所浦、恐竜の島博物館での「陶芸、恐竜絵付け体験」の最終準備をしました

明日朝から船で御所浦へ参ります^^

事前受付もしておりましたが、当日飛び入り参加も可能です

お時間あられる方はぜひ体験と見学にいらっしゃってください^^

(Y/F)

おはようございます。

いきなり寒くなりましたね。

天気が曇っていると気分も落ち込んでしまいますね。

早く晴れてほしいです(#^.^#)

本日は、朝から素焼き入れをしています。

先日の陶芸一回体験でおつくりいただいた

干支(巳)ですが、ばっちり乾燥しています。

焼き上がりが楽しみです。

今週の日曜日が絵付け体験となりますので

どんな模様にするか考えながらお越しください!(^^)!

102_5096

102_5098
おはようございます。

だいぶ涼しい季節になりましたね。

朝から寝起きがきつい寒さになってきました。

本日はお客様に作っていただいたろくろや手びねりの

器の高台削りも終わり、きちんと乾燥もできたので

久しぶりの素焼き入れです。

冬は窯の調整が難しかったりと大変ですが

きれいに焼きあがるのを期待しています。KT

102_4991

102_4990
 毎年、恒例になっている陶芸の干支作り、来年の干支は、「へび」です。爬虫類が苦手な私としては、少々複雑な心境でもありましたが、参加者の皆さんの作品を拝見すると、とてもかわいらしくデフォルメされた作品で、へびもこんなにもかわいくできるの?と驚きました。次回の絵付け、それに完成した作品も楽しみです。皆さんも楽しみにお待ちください。今回の作品つくりは、ユーチューブでも発信していますので、ご覧ください。

天草文化交流館 TEL・FAX:0969-27-5665


102_4948

102_4963

102_4964

102_4965

102_4966
おはようございます。

もうすっかり秋になりましたね。

交流館の庭では南天の実が赤く色づいています。

紅葉はまだ色づいていませんが

気温も下がってきて朝が寒くなりましたね。

どうぞ皆さん、体調の変化にお気を付けください。KT

102_4921
前へ  8 9 10 11 12 13 14 15 16 17  次へ ]      196件中 56-60件