みんなで作る天草の情報ポータルサイト
団体登録はこちら
天草文化交流館
トップ
>
ブログ
ブログ
キーワード検索
キーワード:陶芸
解除
2024/11/27 高台削り頑張ります!
おはようございます。
今日は、前にろくろ体験をしていただいた
お客様の器の高台削りです。
あいにくの雨模様で、乾燥の具合がむつかしいですが
ある程度の硬さになるまで乾燥させて
丁寧に削りたいと思います ^^) _旦~~
お昼からはミニ凧の材料づくりです。
凧の会の皆さんと一緒に頑張って作ります!
【写真:見事な器ができてます!」
コメント(0)
ページトップへ
2024/11/22 教室の様子と出張体験準備!
今日は朝から陶芸教室と天草押絵教室でした^^
陶芸教室は自由制作、天草押絵は新年に向けての作品作りをスタート!
それぞれ真剣に制作されていました
そして午後からは明日の御所浦、恐竜の島博物館での「陶芸、恐竜絵付け体験」の最終準備をしました
明日朝から船で御所浦へ参ります^^
事前受付もしておりましたが、当日飛び入り参加も可能です
お時間あられる方はぜひ体験と見学にいらっしゃってください^^
(Y/F)
コメント(0)
ページトップへ
2024/11/21 干支(巳)の素焼き入れです
おはようございます。
いきなり寒くなりましたね。
天気が曇っていると気分も落ち込んでしまいますね。
早く晴れてほしいです(#^.^#)
本日は、朝から素焼き入れをしています。
先日の陶芸一回体験でおつくりいただいた
干支(巳)ですが、ばっちり乾燥しています。
焼き上がりが楽しみです。
今週の日曜日が絵付け体験となりますので
どんな模様にするか考えながらお越しください!(^^)!
コメント(0)
ページトップへ
2024/11/13 久しぶりの素焼き入れです👍
おはようございます。
だいぶ涼しい季節になりましたね。
朝から寝起きがきつい寒さになってきました。
本日はお客様に作っていただいたろくろや手びねりの
器の高台削りも終わり、きちんと乾燥もできたので
久しぶりの素焼き入れです。
冬は窯の調整が難しかったりと大変ですが
きれいに焼きあがるのを期待しています。KT
コメント(0)
ページトップへ
2024/11/10 陶芸干支(へび)作陶しました~!
毎年、恒例になっている陶芸の干支作り、来年の干支は、「へび」です。爬虫類が苦手な私としては、少々複雑な心境でもありましたが、参加者の皆さんの作品を拝見すると、とてもかわいらしくデフォルメされた作品で、へびもこんなにもかわいくできるの?と驚きました。次回の絵付け、それに完成した作品も楽しみです。皆さんも楽しみにお待ちください。今回の作品つくりは、ユーチューブでも発信していますので、ご覧ください。
天草文化交流館 TEL・FAX:0969-27-5665
コメント(0)
ページトップへ
[
前へ
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
次へ
] 192件中 51-55件
メニュー
お知らせ
カレンダー
フォト
ブログ
教室・講座のご紹介
天草文化交流館とは?
施設利用案内
アクセス方法
利用申請書ダウンロード
リンク
パンフレット
陶芸体験のご案内
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
月間カレンダーへ