キーワード:陶芸 解除
 毎年、恒例になっている陶芸の干支作り、来年の干支は、「へび」です。爬虫類が苦手な私としては、少々複雑な心境でもありましたが、参加者の皆さんの作品を拝見すると、とてもかわいらしくデフォルメされた作品で、へびもこんなにもかわいくできるの?と驚きました。次回の絵付け、それに完成した作品も楽しみです。皆さんも楽しみにお待ちください。今回の作品つくりは、ユーチューブでも発信していますので、ご覧ください。

天草文化交流館 TEL・FAX:0969-27-5665


102_4948

102_4963

102_4964

102_4965

102_4966
おはようございます。

もうすっかり秋になりましたね。

交流館の庭では南天の実が赤く色づいています。

紅葉はまだ色づいていませんが

気温も下がってきて朝が寒くなりましたね。

どうぞ皆さん、体調の変化にお気を付けください。KT

102_4921
おはようございます。

今日は朝から南蛮てまり教室が実施されています。

皆さんすごく上手になられていて感動しました。

二階ではお箏教室の発表会も行われています。

素敵な音色が交流館に響いています。

和楽器の音は本当に素敵ですね。

陶芸室では、わくわく歴史探検隊の

平皿絵付け体験も行われました。

皆さん、それぞれ思い思いの絵柄を描かれました。

出来上がりが楽しみですね。KT

102_4737
写真:南蛮てまり教室

102_4744
写真:南蛮てまり教室

102_4755
写真:お箏教室発表会前の合同練習の様子

102_4761
写真:お箏教室発表会前の合同練習の様子

102_4763
写真:お箏教室発表会前の合同練習の様子

102_4764
写真:わくわく歴史探検隊 絵付け体験
おはようございます。

先日の日曜日は、遠方よりご家族で

陶芸ろくろ体験にお越しいただきました。

皆さん、お茶碗に湯飲み、お皿づくりと

それぞれ思い思いの作品をおつくりになられました。

みなさん初心者とは思えないくらい

とてもお上手でびっくりしました!

また絵付けにもいらっしゃるということで

ぜひ、どんな柄にするか考えながら

お越しください(^^♪KT

102_4622
おはようございます。

本日はあいにくの曇り空ですね。

気温もまだ秋とは思えないくらい暑いです。

さて、今日は朝から素焼きを出しました。

陶芸教室(年間講座)で制作されたシーサーも

ばっちり焼きあがっています。

陶芸体験に来ていただいたお客様のお皿も

きれいに焼きあがっています。

今から釉薬をかけて、午後から本焼き入れの予定です。

出来上がりを楽しみにお待ちください。KT

102_4556

102_4557


前へ  6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次へ ]      183件中 46-50件