みんなで作る天草の情報ポータルサイト
団体登録はこちら
天草文化交流館
トップ
>
ブログ
ブログ
キーワード検索
キーワード:陶芸
解除
2024/11/10 陶芸干支(へび)作陶しました~!
毎年、恒例になっている陶芸の干支作り、来年の干支は、「へび」です。爬虫類が苦手な私としては、少々複雑な心境でもありましたが、参加者の皆さんの作品を拝見すると、とてもかわいらしくデフォルメされた作品で、へびもこんなにもかわいくできるの?と驚きました。次回の絵付け、それに完成した作品も楽しみです。皆さんも楽しみにお待ちください。今回の作品つくりは、ユーチューブでも発信していますので、ご覧ください。
天草文化交流館 TEL・FAX:0969-27-5665
コメント(0)
ページトップへ
2024/11/7 秋の訪れ
おはようございます。
もうすっかり秋になりましたね。
交流館の庭では南天の実が赤く色づいています。
紅葉はまだ色づいていませんが
気温も下がってきて朝が寒くなりましたね。
どうぞ皆さん、体調の変化にお気を付けください。KT
コメント(0)
ページトップへ
2024/10/27 南蛮てまり教室&お箏教室発表会&わくわく歴史探検隊
おはようございます。
今日は朝から南蛮てまり教室が実施されています。
皆さんすごく上手になられていて感動しました。
二階ではお箏教室の発表会も行われています。
素敵な音色が交流館に響いています。
和楽器の音は本当に素敵ですね。
陶芸室では、わくわく歴史探検隊の
平皿絵付け体験も行われました。
皆さん、それぞれ思い思いの絵柄を描かれました。
出来上がりが楽しみですね。KT
写真:南蛮てまり教室
写真:南蛮てまり教室
写真:お箏教室発表会前の合同練習の様子
写真:お箏教室発表会前の合同練習の様子
写真:お箏教室発表会前の合同練習の様子
写真:わくわく歴史探検隊 絵付け体験
コメント(0)
ページトップへ
2024/10/22 ご家族でろくろ体験!
おはようございます。
先日の日曜日は、遠方よりご家族で
陶芸ろくろ体験にお越しいただきました。
皆さん、お茶碗に湯飲み、お皿づくりと
それぞれ思い思いの作品をおつくりになられました。
みなさん初心者とは思えないくらい
とてもお
上手でびっくりしました!
また絵付けにもいらっしゃるということで
ぜひ、どんな柄にするか考えながら
お越しください(^^♪KT
コメント(0)
ページトップへ
2024/10/17 素敵なシーサーが焼きあがりました!
おはようございます。
本日はあいにくの曇り空ですね。
気温もまだ秋とは思えないくらい暑いです。
さて、今日は朝から素焼きを出しました。
陶芸教室(年間講座)で制作されたシーサーも
ばっちり焼きあがっています。
陶芸体験に来ていただいたお客様のお皿も
きれいに焼きあがっています。
今から釉薬をかけて、午後から本焼き入れの予定です。
出来上がりを楽しみにお待ちください。KT
コメント(0)
ページトップへ
[
前へ
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
次へ
] 183件中 46-50件
メニュー
お知らせ
カレンダー
フォト
ブログ
教室・講座のご紹介
天草文化交流館とは?
施設利用案内
アクセス方法
利用申請書ダウンロード
リンク
パンフレット
陶芸体験のご案内
カレンダー
2025年7月
日
月
火
水
木
金
土
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
月間カレンダーへ