栖本地区振興会
栖本地区振興会では、
“~できることを
できるひとが できるときに~住民総参加型のまちづくり”
をスローガンに掲げ、「栖本かっぱ祭り」や「すもと夏祭り」を初めとした交流事業、小学生・中学生と協働した河内川清掃・花いっぱい運動など、環境に配慮した活動にも地域全体で取り組んでいます。
また、私たちが住んでいる地域を見直し、栖本町の良さを再確認するため、平成27年度よりまちづくりチャレンジ支援交付金を活用し、まちづくりの拠点であるコミセン、温泉施設といった地域資源を利活用し、天草観光の第一線とは違った、森林や田園風景、古い街並みやそこに点在する史跡・生活する人々など、現存する「ありのままの地域資源」を活用したまちづくりに取り組んでおります。
今回は、そんな栖本地区のメインイベントである「栖本かっぱ祭り」をご紹介します。
栖本町の中央を流れる河内川には、数々のかっぱ伝説があり、その伝説にちなんで「栖本かっぱ祭り」を毎年11月第1日曜日に開催しています。
今年で19回目の開催となり、保育園児の「へのカッパ音頭」や「カッパダンス」、小学生による「栖本かっぱ太鼓」の披露や「英太郎ショー」、「キャラクターショー」を予定しております。さらに地元特産品の販売や食品バザーも多数出店され、町内外から約5千人を超える来場者で賑わいを見せます。栖本町の一大イベントに是非お越しください。



また、イベント以外でも、古くからの歴史文化に加え、四季折々の色彩をみせる山々やホタルの飛び交う河内川、穏やかな不知火海を見ながら、日々の喧騒を忘れてゆったりとした時間を過ごすことができます。
みなさんのご来町をお待ちしています。
…問い合わせ先…
栖本地区振興会
Tel:0969-66-3111