小宮地地区振興会
小宮地地区は、新和地域の中央に位置しており、海と山に囲まれた地区です。
地区には、面積約100ha!干拓面積天草No.1の“小宮地新田”があります。
江戸時代、延宝元年(1673年)から着工し、4年後に完成。施工者の合志弥兵衛は、その偉業を称えられ、地区の合志公園には顕彰碑が建立されています。
現在の“小宮地新田”では、4月初旬から中旬にかけては、早期米の田植えが盛んに行われ、おいしいお米がたくさんできています。また、トルコギキョウ、ベビーリーフの栽培なども盛んに行われています。
小宮地地区振興会では、6次産業の取り組みとして惣菜の販売をしています。
1番人気の「がねあげ」は、揚げた形が「かに」に似ていることから名づけられており、天草の郷土料理・精進料理として親しまれています。
また、ビタミン・ミネラル・食物繊維も豊富で、おやつとしても人気があります。

この「がねあげ」の材料となるカライモも“小宮地新田”で栽培しており、振興会役員で植栽から除草・収穫までを行っています。
振興会では、今後も、農産物を活かした取り組みを続けていきたいと思っています。

「がねあげ」などの総菜は、しんわ夕やけ市で毎週水・木曜日に販売しています。ホクホクしておいしいので、ぜひお買い求めください。
※小宮地地区振興会ではFacebookを開設し、振興会活動などを更新しています。
こちらにもぜひアクセスして下さい!
小宮地地区振興会Facebook
ここでお知らせです。平成28年5月7日(土)開催予定だった第10回仕切網漁体験は、現在も余震が続いている状況であり、参加者の安全確保を考慮し、中止することとしました。次回の参加をよろしくお願いいたします。
天草市新和支所内
TEL:0969-46-2111
FAX:0969-46-2144
小宮地地区コミュニティセンター
TEL・FAX:0969-46-3601