宮地岳地区振興会
宮地岳地区は、天草下島のほぼ中央に位置しています。美しい山々や川に囲まれた土地では豊かな自然を活かした農産物の生産が盛んに行われ、四季折々の花や田園風景など、一年を通じて景色を楽しむことができます。さらに、春には天草の風物詩ともいわれる“かかしまつり”も開催しており、大勢の観光客でにぎわいます。
また、歴史ある神社や昔ながらの伝統文化が大事に受け継がれ、人情も豊かで温かく、子どもたちも元気に育っている地区です。
宮地岳地区から新和地域へ通る県道287号沿いに流れる4つの支流が合流し大宮地川となる付近一帯に〝亀ヶ渕〞と呼ばれる景勝地があります。
以前は不法投棄に悩まされていましたが、5年ほど前から新和地域の碇石地区と合同で整備や清掃作業を進め、沢へ降りる遊歩道や木製の展望所などを設置し整備を行うことにより、不法投棄も減ってきました。
沢へ降りると小さな滝があり、猿のような顔をした大きな岩などを観ることができます。また、木製の展望所からの眺めは素晴らしく、休憩もできるようになりました。
沢へ降りて水しぶきを浴びたり、川のせせらぎを聞きながら、心癒せる時間を過ごされてみてはいかがでしょうか♪

猿岩

滝

木製の展望所

遊歩道