大宮地地区は新和町の北部に位置し、東西を流れる県2級河川「大宮地川」に沿って集落を形成しています。
この大宮地川は、新和地区住民の貴重な水源であることに加えて、シロウオ(春)やウナギ(夏・秋)を始め、アユ(夏)やアオノリ(冬)など、年間をとおして四季折々の自然の恵みを与えてくれます。
また、川の上流に位置する浪床集落の山腹には、天草随一といわれる高低差15メートルの「神掛けの滝」があり、約10メートルにわたって浸食された滝の岸壁には不動明が祀られています。

この自然豊かな大宮地地区に、皆さん、ぜひお越しください。
<イベントのお知らせ>
大宮地地区振興会では、春の風物詩として知られる大宮地川の「シロウオ」をメインとするイベントを開催します。
イベントでは、シロウオの踊り喰い体験(無料)や漁体験(有料)ができます。

【春の訪れを告げる大宮地川の『シロウオ』】
親子でシロウオ漁にチャレンジしてみませんか?
皆さまのご来場をお待ちしております。
開催期日:平成28年2月28日(日)
午前9時から午後2時まで(予定)
開催会場:はまぼう群生地駐車場(大宮地バス停前)
開催内容:シロウオの踊り喰い体験(無料)
シロウオ漁体験(有料)
シロウオの即売
シロウオ料理の販売
地元特産品バザー など

【四ツ手網による大宮地川のシロウオ漁(2月~3月)】
※シロウオ漁体験は事前予約が必要です。詳しくは、「新和まちづくり協議会」の「大宮地地区」のページ(1月中旬頃から掲載予定)をご覧ください。
【お問い合わせ先】
大宮地地区振興会事務局(TEL:0969-46-2485)
※不在時は市役所新和支所(TEL:0969-46-2111)