一町田虫追い祭りは市指定無形民俗文化財となっており、寛永時代(1624~1643年)から五穀豊穣祈願のため、田植後(7月上旬ころ)に行われてきました。
この虫追い祭りでひときわ目を引くのが「旗竿」です。
15~20mほどの真竹に、旗絹織りの五色の布旗を25~30枚取り付け、色鮮やかに飾ります。
旗竿の重さは30~40kg位ありますが、風が吹くと風力によって一人でも持てるようになり、鉦や太鼓の音色を背景に一町田川の堤防を力強く練り歩く姿は、壮大な夏の風物詩となっています。

また、一町田川沿いには200本程度の桜が咲き、美しい景色を楽しむことができます。
一町田地区振興会では、この桜の時期に合わせ、青少年音楽祭やウォーキングなどのイベントを開催しています。ぜひおこしください。
【今後のイベント予定】
平成28年3月19日(土)午前10時~ 青少年音楽祭
☆プログラム☆ 1.河浦図書館おはなし会 2.青少年音楽祭
※演奏後、バルーンアートづくり体験有。

平成28年3月26日(土)さくらまつりウォーキング(5km)
発着:一町田地区コミュニティセンター前
受付:午前9時~ スタート:午前10時~
参加料:高校生以下 一人100円(未就学児は無料)
大人 一人200円
※参加料は当日の受付時に徴収します。
詳細につきましては、下記へお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
一町田地区振興会事務局 TEL:0969-76-0380