3時起床、歯磨きシャワー風呂掃除、体重測定。

朝のお勤め、無事終わる。
洗濯を干す。
掃除機をぐるっとかけた。

7時頃朝飯。
母の要請で甘藍を採ってきた。
プラムと一緒に配るらしい。

9時前、母が出掛けた。
私はかねんにきに花を植えさせてもらおうと、草かがりを始めた。
11時半頃まで作業をしていたところ、母から電話。
車をケガさせて、動かないから来て欲しいと言うことだった。

早速歩いて行ってみた。
車はすぐ動いた。
でも、ケガをしていた。

家に戻り、善後策を検討。
修繕をしてもらわなければならない。
福連木の整備工場に相談してみた。
見てくれるという。

綿素は作業を途中で放り出していたので、片付けに行って来た。
昼飯を食って、1時頃福連木に向けて出発。
1時半過ぎに着いた。

到着したとき、右側のヘッドライトは目玉が落ちたようにぶら下がっていた。
見てもらって修繕方法を検討してもらった。
応急処置をして、部品が来てから修繕してもらうことにした。

2時半過ぎに帰宅。
3時頃から除草剤撒きをした。
4時前からかねんにきの作業に戻った。

終わらなかったが、5時半に切り上げた。
シャワーを浴びて、6時20分にはお寺へ。
晋山式の記録パンフレットの作成の打合せ。

8時前に終わった。
家に戻って、夕飯を食った。
9時過ぎに寝た。
4時半頃起床、歯磨きシャワー、体重測定。

朝のお勤め、失敗。
気分が落ち込んでいて、お経を上げられなかった。
申し訳なかった。

グズグズしていたら雨が降り出した。
6時半頃出発して福連木へ。
とれたて市場への出荷物を持って行った。

8時前に帰宅。
朝飯を食う。
いつものことだが、飯がとっても旨い。

9時過ぎに母と一緒に高浜へ。
途中2軒に甘藍を配る。
通いの場に行く。

ところが、今日はいつもの参加者がまだ来ていない。
送迎の都合で遅くなったようだ。
9時半頃皆さん揃った。

10時過ぎから百歳体操。
終わってからパズルをした。
正午頃散会した。

家に戻って昼飯を食った。
眠かったので少し寝た。
2時過ぎから畑へ。

エンマエ上の段に水前寺菜を植えた。
終わってからアップルミントを整理伐して挿し芽をした。
母から電話があり、家に戻った。

プラムをちぎれという。
母が結構ちぎっていたが、髙枝分が残っていた。
一応ちぎってしまった。

剪定をした。
思い切って伐採した。
隣の椿もついでに切った。

作業を終えてから、鍬の行方が不明になってしまった。
2回エンマエまで行ったが見つからない。
明日探そうと思う。

6時半頃上がった。
7時過ぎに夕飯。
母がテレビを観るというので茶碗を洗った。

NHKのトリセツを見た。
女性の尿漏れ解消体操。
改善方法は簡単だった。

立って足を90度に開く。
その姿勢でお尻をキュッと引き締める。
引き締めを1日に30回する。
連続でなくても良いとのこと。
6週間以上続けると効果が現れてくると言う。
実験結果では被験者全員が効果があったそう。

改善しない場合は泌尿器科などの受診を。
他の原因があるかもしれないということだった。

男性のチョビ漏れは一発解決。
用を足したあとも残尿感があって、チョビ漏れしてしまう人はぜひやってみてほしい。
用を足したあと、押すだけ。

どこを押すかというと、きゃんたま袋の奥を下から押す。
すると残尿が全部出てスッキリする。
チョビ漏れの心配なし、だ。。

男性の場合、膀胱からのルートがS字になっているそうで、年をとると緩んで溜まってしまうようになるらしい。
そこで、S字に溜まっているところを押して出してやるときれいに尿が出てしまうと言う訳。
私もやってみようと思う。
まあ、あまりチョビ漏れの経験はないけど練習だ。

私の場合、糖尿病の治療薬で尿を出す薬を服用している。
糖を出す薬だ。
なので、小便を大量に何回も催す。

小便が近い、たくさん出る。
外に出せず、中で漏らすこともたまにある。
情けないが、仕方ない。
出物腫れ物ところ構わずだ。

まあ、水も飲む。
夏場は3リットルぐらい飲む。
小便はジャンジャン出る。

私は塩分に弱い。
おかずの味付けが少し塩辛いと、メシの後に大量に水を飲む。
旨い旨いと調子に乗って味の濃いものを摂取してしまうと、すぐに喉が渇く。

特に夕飯は味付けがコユクなりがちなので用心する。
油断すると夜中に何遍も小便に起きなければならない。

さて、9時を過ぎたので寝る。
5時前起床、歯磨き洗面、体重測定。
朝のお勤め、無事終わる。

6時前に朝飯。
すぐ寝た。
7時過ぎにゴソゴソ起きた。
眠い。寝足らん。

スイカ見回り。
パプリカの支柱用の竹を切りそろえた。
余り竹を仮支柱に使おうと思い、根を削いだ。

エンマエに移動してパプリカに仮支柱をしてきびった。
雨は降っていたがかまわず作業をした。
エンシタのピーマン類にも仮支柱をしてきびった。

メロンと野菜瓜に敷き藁をした。
上がったのは1時半だった。
昼飯は2時頃食った。

3時頃から甘藍の収穫。
水前寺菜も採った。
母が少し大葉を摘んでいた。

二人で出荷準備作業。
7時半頃までかかった。
明日、福連木まで持っていく予定。

夕飯は8時半頃。
今日は甘藍づくしだった。
甘藍はキャベツとも言う。

今夜は10時を過ぎてしまった。
もう少し作業をしてから寝る。

2時前に目を覚ます。
歯磨きシャワー、体重測定。
寝る。

4時過ぎ起床、歯磨き洗面。
朝のお勤め、無事終わらず。
アスカイヤー出る。
体がきつい。

朝飯を食い、雨の様子を見てスイカ畑にいった。
札挿し1個。
トマトきびりもした
7時頃上がった。

午前中はゆるゆると過ごした。
昼飯を食って1時過ぎに家を出た。
市役所支所で1時半から会議。
駐在所の連絡協議会の会議だった。

会議は1時間かからなかった。
幸い往復は雨は小降りだった。

家に戻って少し桃をちぎった。
腐れていたものも多かった。
残念。

桃を姪のところに送った。
郵便局へ行った戻り、停電している家を訪ねた。
集落内の3軒だけ、毎年不明の停電が発生する。
九電に、解消できるよう強く要請したいと考えている。

7時頃夕飯。
今夜は9時までに寝る予定。
3時半ごろ起床、歯磨き洗面、体重測定。

4時半ごろから朝のお勤め、無事終わる。
5時過ぎに朝飯。
あんずの佐藤煮も食べた。
酸っぱくて旨かった。

することがないので部屋の片づけを少し。
あまり動かすと母におごられるので、ちょっとだけ。
母はなかなか片付けない。

7時ごろから少し種まきをした。

9時過ぎに郵便局でメルカリ便を発送した。
帰りにゴミ袋を買うてきた。

午前中はレシートの整理をした。
12時半ごろ昼飯。

2時過ぎからスイカの札挿し。
スイカの札削りとブタンべ混ぜをした。
5時ごろ上がった。

6時半過ぎに夕飯。
7時半を過ぎたので、寝る。


3時前起床、歯磨き洗面、体重測定。

何日か記録ができなかたので記録した。
5時前から朝のお勤め、無事終わる。
洗濯を干した。
雨のため屋内干し。

掃除機をかけた。
ついでに台所のレイアウトを少し変更した。

朝飯は母と一緒に7時半ごろ食った。
雨模様なので動かず。

9時に無線で放送があってサイレン吹鳴。
避難場所のシルバーコミセンに母と行った。
野中地区と越埼地区の人たちが避難訓練で集合した。

全部で40人弱が集まった。
参加者の確認をした後連絡事項を伝え、各区の区長さんの指示で散会した。
私は母と大江コミセンに行った。

大江コミセンにはたくさん人が集まっていた。
集会所でテントやエアベッド、簡易トイレなどの設備の設置体験があった。
また、非常食の試食もあって、多くの人が参加していた。

9時42分に散会。
木原の畑のカライモを見てきた。
ちゅんちゅんしていた。
良かった。

家に戻って母は出かける準備。
私はオクラに挟み肥えをした。
小雨が降りだした。

スイカをチェック。
2本札を挿した。
楽しみだ。

午前中はゆるゆる過ごした。
正午過ぎに一人で昼飯を食った。
母は、先日の晋山式の反省会に出席していた。
御詠歌のメンバーで食事会をしたようだ。

飯を食ってから、雨も降っているので、寝た。
3時ごろ起きた。
間もなくとれたて市場から電話があった。

水前寺菜の包装についてアドバイスをもらった。
袋がないので、本渡まで買いに走った。
ついでにほかの買い物もした。
散財した。

5時半ごろ帰宅した。
雨なので、ゆっくり過ごした。
明日、明後日も雨のようだ。

この際、ゆっくり時間を過ごす予定。
溜まっている事務作業をしようと思う。
勉強もしなければ。

7時半ごろ夕飯。
もらったスイカも食べた。
旨かった。

8時ごろ寝た。
が、1時間おきに小便に起きた。


2時前起床、歯磨きシャワー、体重測定。
インスタ1件投稿、情報提供があった。
有り難い。

3時ごろから朝のお勤め、無事終わる。
4時前に福連木に向けて出発。
とれたて市場への出荷物を運んだ。

5時前に帰宅して朝飯を食った。
洗濯を干して、無人販売所に置くジャガイモやタマネギを準備した。
キャベツなどと一緒に並べて店を開けた。

ピーマン、パプリカの植え付け作業をした。
終わってから、バナナ畑にサービス用の大葉の苗を植えた。
今年も採れるようになったら、自由に取ってもらう。

ニガウリを植えた。
8本植えた。
仮支柱も立てた。

母はエンマエの畑の草かがりに行った。
メロンの植え付けの準備をした。
里芋の中の草かがりをした。
分葱の跡の草かがりもした。

昼近くになったので上がろうとしたら、カライモのツラを取りに来たので、残りを全部切って持って行ってもらった。
半端だったので良かった。
2番ツラは少し作ろうと思っている。

母がまだ戻っていないのでエンマエの畑まで歩いて行ってみた。
頑張って生姜の中はやっつけていた。
残りが少しあったので、二人で草をかがった。

1時過ぎまでかかって仕上げた。
昼飯は1時半前だった。
人参と人参葉の混ぜ飯だった。
旨かった。

2時半ごろからメロンを植えた。
16鞍植えた。
2種類半々で植えた。

終わってからエンマエへ野菜瓜を植えに行った。
畑が狭かったので、12鞍しか植えられなかった。
残念。

作業の途中、同級生がやってきた。
母親と我が家に来たらしい。
顔を見に来てくれたようだ。
有り難い。

少し話をして戻っていったので、作業を続けた。
4時半ごろ終わったので家に戻った。
同級生と母親はまだいた。
花の苗も持たせてやった。

見送った。
何やらたくさん持ってきてくれていた。
紫陽花も7種類も持ってきてくれていた。

母が挿し芽したいと宣う。
付き合った。
母が挿し穂をきった。

あとは私が引き受けた。
ブドウの様子を見に行ったあと、挿し床に挿した。
上手く育ってくれることを願う。

先日母が切り落とした松の枝葉を捨てに行った。
帰りがけに無人販売所を閉めてきた。
少し売れていた。
買うてくれた人、ありがとうございます。

家に戻って軽トラを少し掃除して上がった。
7時半前だった。
今日は早かった。

8時前に夕飯。
昨日思いがけない人から思いがけないものをもらっていた。
ゴチになった。
とても旨かった。

10時に寝た。
11時過ぎに目を覚ました。
シャワーを浴びて寝た。

1時半ごろ起きて歯磨きシャワー、体重測定。

市道清掃ボランティアの第1回目完了写真の報告を作る。
メールで送った。
残り4路線。

4時ごろから朝のお勤め、無事終わる。
掃除機をかけた。
5時前に朝飯を食った。

バナナ畑のトマトに屋根を被せた。
スイカ畑に防鳥ネットを張った。
一人で作業をしたのでなかなかはかどらなかった、が、何とか出来た。
テキトーに。

エンシタのニンニクの跡を耕した。
母が何か作るらしい。
私もツルムラサキを作ろうと思っている。

11時ごろ上がって、1時間ほど寝た。
正午過ぎに昼飯。
1時ごろ出発して本渡に向かった。

キャベツを入れる袋を買いに行った。
なかむらポリエチレンで袋を買う。
こめりでPP ロープと除草剤を買う。
ロッキーで肉やら果物を買う。
母からの依頼で肉やミンチ、パン粉を買うてきた。
どうやらコロッケを作るみたい。

河浦経由で戻り、軍ヶ浦の友人のところに寄ってきた。
4時半ごろ帰宅。
寒蘭を収穫。
ついでに水前寺菜も採った。

6時半ごろ上がる。
今日は早かった。
7時半過ぎに夕飯。

飯を食い終わってから出荷準備。
キャベツと水前寺菜と大葉。
大葉は母が専門だ。

9時過ぎに終わった。
9時半過ぎに寝た。
2時半ごろ起床、歯磨きシャワー、体重測定。
朝のお勤め、無事終わる。

4時過ぎに出発、福連木に行く。
とれたて市場への出荷物を持って行った。
福連木の農協で新聞配達さんと会った。

5時半前に帰宅。
洗濯を干して朝飯を食う。
少し寝た。

6時半過ぎからバナナ畑のトマトハウスの細工をした。
8時前まで。

久しぶりに無人販売所を開けた。
キャベツを2個置いていたらすぐ売れていたので、またキャベツを採りに行った。
すぐに包装して何個か並べてきた。
売れるといいな。

9時過ぎに母と高浜へ。
通いの場、百歳体操に行ってきた。
今日は6人しか集まらなかった。

体操をして、パズルをして、正午ごろ散会。
しばらくして迎えが来たので解散した。

家に戻って昼飯。
2時ごろからなすびとピーマンの畝にネットを張った。
支柱を立てていたがうまくいかずネットを張った。
1時間ほどで終わった。

スイカ畑にネット張った。
とりあえず周囲だけ。
古いネットを再利用したので四苦八苦。
かなり時間がかかった。
ねんじこんじしてやっと終わった。
7時だった。

庭先の花に水遣りをして、無人販売所を閉めて。
客人もあって、上がったのは8時だった。
夕飯を食い終わったのは9時過ぎだった。

9時半ごろ寝た。



4時過ぎ起床、歯磨き洗面、体重測定。
寝すぎた。

朝のお勤め、無事終わる。
朝飯を食った。
洗濯を干した。

山芋の苗を掘って植え替えた。
8時ごろまでかかった。

桃と枇杷をちぎった。
ピーマン畝にマルチを張った。

昼飯を食った。
母が荷造りをしてくれたので桃などを郵便局から送った。
その足で河浦のコメリまでお買い物。

3時半過ぎに帰宅。
1時間ほど寝た。

キャベツの収穫。
水前寺菜とレモングラスとアップルミントも採った。
母が蕗を採っていた。
明日、とれたて市場に出荷する。

庭先の花に水遣り。
7時過ぎに上がった。
夕飯を食った。

出荷準備の計量や包装、母と二人で10時ごろまでかかった。
くたびれた。
すぐに寝た。


1時半前起床、歯磨きシャワー、体重測定。
しばらくパソコン作業。

3時半ごろから朝のお勤め、無事終わる。
4時半ごろ朝飯。
5時ごろから1時間ほど寝た。

6時頃に起きて歯磨き洗面。
資源物の日、出すものを積み込んで収集所へ。
当番なので早めに行って容器を並べた。

風で容器が1個飛ばされていた。
今日は出足が鈍かった。
7時半まで待ったが、持ってきたのは3軒だけだった。

家に戻ってから花苗の植え替えをした。
とりあえずポットに移した。
挿し芽をしていたイチジクやがねぶ、ブルーベリー、花柴も植え替えた。
10時ごろまでかかった。
ホッとした。

苗物が多くなりすぎて並べきれない。
どこに置こうかな。

一息ついて着替えて、高浜まで用事に行ってきた。
11時を過ぎたので、午前中はゆっくりしたい。
午後、何かするつもり。

12時半ごろ昼飯。
1時過ぎに来客あり。
私の同級生。

先日玉ねぎを少しお裾分けしたら、お礼に焼酎とつまみを持ってきてくれた。
有り難い。
私は飲まないけど、焼酎はありがたくいただいた。
焼酎が大好きだった祖父と父に飲ませたい。
仏様にお供えした。

しばらく母と3人で昔話をしていった。
浜好きらしい。
浜の話や昔食べた山野草、貧しかった食事の話などをしていった。

母とは世代が違うので、母の話を大笑いして聞いていった。
楽しかった。
人参とスナップエンドウを持たせてやった。

3時半ごろから種まきをした。
庭の鉢物の並べ替えをした。
洋ランの鉢を日陰になるところに運んで置いた。
何とか夏を元気に過ごしてほしい。

母がトウモロコシの種を蒔いた。
100本分ほど。
どこに植えるんだろう。
誰に食わすのだろう。

天気が良くなってきた。
7時前に上がった。
明日は頑張ろう、と思う。

8時前に夕飯。
昼に続いてカライモだった。
食べ過ぎた。

9時前に寝た。



2時前起床、歯磨きシャワー、体重測定。
4時ごろから朝のお勤め、無事終わる。
5時ごろ朝飯。

5時半前からキュウリを植えた。
ハスガラにブタンべをたんまりやって、肥料をやって切りかけた。
途中で雨が降り出してきた。
8時前に上がった。

ツルムラサキの種をまいた。
ポーチュラカの挿し芽をした。
日日草を4鉢植え替えた。

10時ごろからカリカリ梅づくりをした。
母が8時ごろから水に浸していた。
水をいっぽしてタオルで拭き上げ、二人でへたを取った。

塩でもんで鮮やかな緑色になるまでもみ込んだ。
実離れが良くなるのだそうだ。
頑張った。

母が樽に漬け込んだ。
今回は5kgのみ。
樽も重石もきちんと焼酎で消毒した。

重石は梅の2倍の重さ。
1日2回かき混ぜる。
水が十分上がってきたら1週間ほどで重石を外して、2~3週間置けば完成。
と、書いてあった。
上手くいくといいな。

正午前までに後片付けや洗い物も終了。
昼飯を食った。

1時に間に合うように椿公園へ行った。
車は母が乗っていった。
同級生のところにすね振りに行くという。

1時ごろから椿油のビン詰め作業開始。
会員10人のうち8人が集まって作業をした。
作業はスムースに進み、2時間半ぐらいで終わった。
今日は400本強瓶詰めをした。
売れてくれるといいな。

昨日から椿油は値上げした。
50mℓ入りが1300円
120mℓ入りが2600円になった。
ご容赦いただきたい。

作業が終わっても雨は上がらない。
しばらくみんなで無駄話をして、4時半前に散会した。
車は母が乗って行っていたので、他の人に家の近くまで乗せてもらって帰ってきた。
4時半ごろだった。

30分ほどしたら母が帰ってきた。
5時半ごろから1時間ほど寝た。

7時半ごろ夕飯。
8時半ごろ寝た。






前へ  9 10 11 12 13 14 15 16 17 18  次へ ]      3047件中 145-156件