昨日に続いて朝寝坊。
8時頃まで寝ていた。
遅い時間だったがルーティン。
朝飯を食べてゆっくりした。
友人が来てパソコンで作業。
私はポケモンGOをして過ごした。
テレビショッピングの番組に飽いたので
チャンネルを変えたらセンバツがあった。
観た。
昼食をはさんで、ずっとセンバツを観ていた。
外は雨、今日は一日家の中でじっとしていた。
センバツのあとは大相撲観戦。

地震があった。
また東北。
大変だ。

今夜も早く寝る。

6時起床、歯磨き洗面のあと再び寝た。
8時前に起こされた。
ゆっくり朝食をとった。
朝ドラも観た。
神棚と仏様の水と茶を替えて読経。
母は団子作りをしていた。
今日は昔の職場の同窓会だそうで
年に1回ぐらい集まっている模様。
そのときに持っていくそうで、私もおこぼれを頂くことになっていた。
9時過ぎにコメリまで買い物に行った。
戻って来ると、母が出かけるところだった。
空模様を観て洗濯物を取り込むようにとのこと、了解した。
荷物を下ろしたあと、高浜までお金を下ろしに行った。
移動金融店舗が来ていた。

昼飯に団子を食べて少し横になっていたらウトウトしてしまい
危うく寝過ごすところだった。
午後1時~2時頃、椿まつりの予算で購入した
軽量の椅子とテーブルを納品するとのこと。
1時に行ったが早すぎた。
コミセンで待っていたら、直接小学校に来たと連絡があった。
1時40分頃。
写真を撮って、運び入れてもらった。
支払いもそのときにした。
これで決算が出来る。
実績の報告書も出来上がる。
監査を受けて報告書を提出すれば,一応の役目を終えられる。
もう少しの間頑張ろう。

椅子とテーブルの一部を椿公園に運んでもらった。
母が軽トラに乗って出かけたので、委員長にお願いして車を出してもらった。
カメリアハウスに運び入れたあと、椿公園で行われている
雑木の大木の伐採状況などを見せてもらった。
委員長の案内で回ってみたが、なるほど景観は良くなっていた。
整備が進んでいくことを喜びたい。

帰宅後はボーッと過ごした。
母が作った団子を追加で食べた。
旨かった。
夕刻、思ったより早く母が帰ってきた。

夕食を頂いた。
昨日買うて来ていた魚のフライや手羽先など。
思ったより旨かった。
ロッキーも侮れない。

今夜も10時前に寝る予定。
明日は雨になりそう。
何も予定がないので、家の中でゆっくり過ごそうと思う。





5時起床、ルーティン。
ベッドでの足のリハビリ、歯磨き洗面体重測定、
水や茶の取り替え、読経までおよそ1時間かかった。
毎朝の日課になっている。

母は早起きして団子を作っていた。
持っていくのだそうだ。
今日はいつもより早く7時過ぎに朝食。
7時半から朝ドラを観て出発した。
が、カメラがないことに気付き戻って持っていった。
10時50分頃病院着。
リハビリを先にしてもらった。
そのあと注射。
これの待ち時間が長かった。
リハビリが終わって1時間は待ったと思う。
病院を出たのは1時半だった。
くら寿司で昼飯。
弟宅へ向かう。

姪たちが就職のため今月末に関東へ行くので、しばらく会えない。
今日は母共々会いに行った。
元気そうで、不安はみじんにもない。
新しい生活に希望で満ちていた。
母と写真を撮ったりLineの登録をしたり、
時間は瞬く間に過ぎて5時まで遊んだ。

帰路、買い物のため1箇所立ち寄った。
家に着いたのは8時半前だった。
疲れた。
すぐに夕飯。
そして寝た。
5時起床、洗面、体重測定委、ブログ更新のあと、また寝る。
7時半に母から起こされた。
朝飯の準備が出来ているという。
ボーッとしてゴソゴソ起き出した。
朝飯を頂く、朝ドラを観る。
そのあと、神棚と仏様の水と茶を替えた。
今日は彼岸の入り。
母が仏様の花を替えるというので手伝った。
花を替えたあと、読経。
終わったのは9時半前だった。
母の命で培養土とマシン油を買いに行く。
往復はもちろんポケGOをしてきた。

10時半過ぎから草切りをした。
草刈り機を使っての作業は今季2回目。
スローが上がりすぎていたがかまわず切った。
1時間ほどで作業を中断して機械の様子を見た。
何とか解決したので、午後から出直すことにした。
昼飯を食って1時半頃から草切りをするつもりだったが
先にドラゴンフルーツの冬囲いを外すことにした。
母と二人で、1時間ほどかかってネットとシートを外した。
小屋に仮置きをして、母は草かがりを、私は草切りに戻った。
頑張って作業をした。
5時前に終了。
草刈り機を洗い、着ていた網も洗った。
少し休憩して、道路に飛ばした草の切れ端を掃いた。
5時半過ぎまでかかった。
上がったのは6時前、程よい疲れ。

夕飯は粗挽きウインナーだった。
旨かった。
明日は足のリハビリのため熊本行き。
足が痛くならないことを願う。
5時半起床、ルーティン。
読経の時間がおよそ30分かかる。
頑張らなければ。
今日は資源物の日、段ボール箱も折って持って行った。
プラ、ペット、雑誌なども持っていった。
軽トラに積み込んだ頃、母が起きてきた。
8時前だった。
遅い朝食だった。

母と近所のおばさんを乗せて9時頃出発。
今日は本渡までお買い物に行って来た。
コメリに行ったのだが、残念ながら店休日。
仏具屋さんで二人を下ろして時計屋さんへ。
ウオッチの電池が切れて止まったままだったので
電池交換をお願いに行ったのだが、こちらも店休日。
残念。
仏具屋さんに戻ると、座布団や数珠をご購入の模様。
目的の品があったので良かった。
次はナフコへ。
私はオイルなどを購入。
母とおばさんもそれぞれ、目的のモノが手に入ったようだ。
そして最後にロッキーに寄った。
二人を下ろして私はイオンの時計屋さんへ。
電池交換してもらえるとのこと。
ところが、時間を合わせるためのネジがピコッと出てくれない。
私が代わって爪で出そうとしたが出ない。
ラヂオペンチでやったらネジがポコッととれてしまった。
よく見てもらうと、ネジの付け根がさび付いていて動かせないとのこと。
残念。
時計を合わせられないので、電池を交換しても使えないか。
普段使いの時計は1個しかないので、困った。
で、店員さんに勧められて1番安い時計をご購入。
現金を大して持たなかったのでカードで決済。
ウーン思わぬ出費になってしまった。
家に戻って探してみると、時計が2個見つかったがどちらも動かない。
買って正解、ということにしておこう。
ロッキーに戻って荷物と二人を乗せて直帰した。
雨が降り出してきた。
母は外に洗濯物を干してきたようで、空模様を心配していたが
高浜まで来るとほとんど降ってなかった。
おばさんを送り届け、家に戻ると洗濯物がない。
隣家のおばさんが降ろしの内側に取り込んでくれていたようだ。
有り難い。
洗濯物はいつもお世話になっている。

家に着いたのは正午少し過ぎ。
昼食はランチパック、卵だった。
一休みして着替えて外に出た。
雨はほとんど降っていない。
母が花を植えたところに水を遣っていた。
山砂を埋め込んだので、すこぶる水はけが良く
その分乾くのが早いので保水力に欠けている。
植木市の時買ってきたラナンキュラスが枯れかけている。
可哀想だ。
私は買ってきたオイルを耕耘機と草刈り機に入れた。
特に草刈り機はどんどん入るので入れすぎてしまった。
失敗。
エンジンがかかりにくくなってしまった。
何とか修正して普通のエンジン音に戻った。
良かった。
そのあとは小屋の片付けをした。
母のクセというか習性というか、片付けない。
何かの上にポンポン何かを乗せていく。
一番下にあるものが何なのか分からなくなってしまう。
コンテナ二つをひっくり返して中身を整理。
一つには網、ネット類をいれた。
もう一つにはヒモ類、バインダーヒモなどを入れた。
最後に掃き掃除をして、4時半頃上がった。

カメリアクラブの事務局さんが書類を持ってきてくれた。
おもてなしガイドの報告書など。
有り難い。
去年までは自分で作って、自分で受け付けていたが
今年はちょっと様子が違う。
椿まつり会計は今週いっぱいで仕上げようと思っている。
頑張る。

大相撲をちょっとだけ観戦。
照ノ富士が勝ったので良かった。
夕食は母が見つけ出してきた去年のタケノコの煮染め。
早く食べないと今年のが出てきてしまう。
タケノコは早めに食べよう。

明日は晴れそう。
体調が良かった草払いをしようと思っている。
6時半起床、ルーティン。
昨夜寝るのが午前1時頃になってしまい、ちょっと睡眠不足か。
ネットでポポーの苗を探していて遅くなった。
母と大枚をはたいて苗を買うことに。
苗台は折半。
注文した。
さてどんなものが届くか楽しみ。

8時前に朝食、朝ドラを観て9時頃から畑に出た。
私はまず、トコフセの予定の部分の畑を耕した。
母が種イモを選っていたので運んできた。
畝を切ってイモを並べようとしていたところにお客さん。
畑までやってきて、小一時間喋っていったため作業は一時中断。
再開してイモを並べ終えた母は堆肥を準備。
私は並べたイモに土を切り掛けて、畝間に藁を敷いた。
母が肥料をやり、私が堆肥をやって、上から土を被せた。
その上に透明のビニールを張って土を寄せ、土を乗せた。
これでトコフセ完了。
今年は安納イモ、紅はるか、アメリカ(七福)の3種類を主に伏せた。
5月末か6月には植えられるようになると思う。

昼へ暮らしをしたので、昼飯は少し遅くなった。
食べ終えて一息する間もなく、近所のおばさんが訪ねてきた。
明日一緒に買い物に行くことにした。
3時半頃まで遊んでいった。
そのあと畑に出た。
まずは畑の耕耘。
そして先日肥料などをやったみかんの木の下をかき混ぜた。
そのあと、タヌキがイモ床には入らないように周囲に網を張った。
これで今日予定の作業はなんとか完了。
良かった。
上がったのは6時半過ぎだった。
大相撲を見損ねた。
仕方ない。

夕飯は天ぷらだった。
タラの芽を頂いたので今夜は天ぷらになった。
私は大根を一本すり下ろした。
カライモと、スナップエンドウ、そしてなんとエビまであった。
母と二人、旨い旨いと言いながら食べた。
お米のご飯は要らなかった。

食後、母は鍬仕事をしたので疲れたと言い
コタツで横になってテレビを鼻に見せている。
一昨日、昨日も頑張って台所仕事をしていた。
今日は畑仕事を頑張っていた。
お疲れ様。

今夜は早く寝ようと思う。
5時半過ぎ起床、ルーティンなし。読経のみ。
今朝もさわやかなお目覚め。
足腰は痛いがその他はすこぶる良好だ。

7時半過ぎに朝食、8時過ぎに家を出る。
椿公園で今日も販売を行った。
朝の出足は鈍かったが、今日はこれまでで一番
車が多かったと事務局さんが言っていた。
販売用のテントを畳んだのは午後5時頃。
この時間帯にも数台の車と、10人以上のお客さんが
椿公園に滞在していた。
大半の人の目的は「アコウの木」のようだ。
家族連れやカップルが多い。
椿公園の歩道は階段が多く急峻で健脚向き。
皆さん上がってくるときには息を切らしている。
皆さん元気だ。
来週は21日(日)に販売を行う予定。
今日は椿油もいくらか売れた。
良かった。
5時半前に解散し帰ってきた。

家に着くと友人が訪ねてきていた。
彼はしばらくパソコンを使って作業をした。
そして母も加わって相撲観戦。
贔屓の照ノ富士が勝って良かった。
今場所後に大関に昇進してくれることを願う。

夕飯は普通に食べた。
旨かった。
でもそのあとチョコも食べた。
明日の血糖値が心配。
明日はカライモの床伏せをする予定。
2021.03.13-01

7時半起床、ルーティンなし。
間もなく朝食を食べ、8時過ぎに家を出た。
今日はカメリアクラブの販売日。
椿公園で物産の販売を行った。
また、残っていた椿の実を油にするための搾油作業も行った。

朝は少し冷えて風もあったが、昼前には晴れてきた。
お客さんは先週より少なかった。
椿の花もピークを過ぎ、一段落した感じ。
でも今度はスミレや桜も咲き、春の訪れが感じられる。
3時半頃まで居たが、お客さんが途切れる時間は少ない。
ポツポツだが来客がある。
地元の人、若いカップル、家族連れ、年配のご夫妻など色々。
バイクも何台か来た。
明日は今日よりお客さんは増えるだろうという。
椿油もボツボツ売れた。
みかんも人気。
カライモや干し芋、らっきょうもある。
でも今週はミニトマトがない。
来週は出るだろう。

椿公園の桜もポツポツ開花した。
五、六輪咲き始めたので開花と言って良いだろう。
見頃は10日から2週間後ぐらいか。
お花見に来る人も多いと思う。
コロナ禍の今日この頃、密を避けてマナーを守る。
そんな方々にぜひ、お花見に来て欲しい。
花を愛で、春を愛で、西平椿公園も愛でて欲しい。

今日も時々ポケモンGOを楽しみながら過ごした。
西平椿公園の門のジムには私のバクフーンがいる。
先週、青チームのポケモンが2体増えた。
今日も気付かぬうちに2体増えていた。
2人のトレーナーと接触することは出来なかった。
残念。
明日も居るので、ぜひ「ひろじい」を呼び出して欲しい。
「フレンド」になりたいので、よろしくお願いします。
なお、ひろじいの見分け方は「太ったおっさん」です。

夕食は7時半頃。
食前のおからヨーグルトと、ジャガイモと手羽の煮物、
大根のあっさり漬け、もらってきた蒸かしたお芋だった。
とても旨かった。

明日も椿公園に行く。
今夜は早く寝る、予定。
4時前起床、今朝はゆっくりルーティン。
5時前からパソコンで作業をした。
写真の印刷。
先日の椿公園での母たちの様子など。
叔母や近所のおばさんたちも写っていたので
人数分ずつプリントして、宛名を書いた封筒に入れた。
母から渡してもらうつもり。
母の分は孫達と一緒に写っているのもあったので
かなりの枚数になった。
日付の入った写真が良いと母に言われた。
一眼は古いので日付を入れる機能はない、残念。
コンパクトは日付が入れられるが、あまり使わない。
こちらも残念。

7時過ぎに早めの朝食。
今朝はお粥さんと味噌汁、からし漬け、納豆だった。
朝ドラを観て8時半前に買い物に出発。
雨が酷くならないうちに行こうと早めの出発だった。
途中ポケストップに立ち寄りながら進んだ。
9時過ぎお店に到着。
母はあらかた買い物をしたが、注文していたものが
まだ入荷しておらず、昼過ぎになるとのこと。
私が出直すことにした。
ついでに言うと、母の財布に金が入っておらず私が払った。
帰路、便意を催して崎津の道の駅に寄った。
男子トイレが満員で、身障者トイレを使わせてもらった。
きれいにしてある。
用が済んでホッとした。
帰りは一直線に帰った。

先日NTTさんから光回線は引かないと聞いた。
天草ケーブルテレビが来るかもと聞いたので、問合せをしてみた。
すると、大江は幹線整備に着手予定で
来年春以降につながるようになるかもと言うことだった。
しかーし、幹線は越崎、道向までで肝心の我が家の地域は予定に入っていない、とのこと。
いちお、予定外(想定外?)の地域から問合せ、要望があったことは伝えますとのことだった。
不公平だ、と思う。
シャッチョさんにお願いしなければ、と思う。
鄙は鄙、情報通信網からさえ疎外されている。
情報通信サービス、テレワーク、インターネット、色んな言葉が錯綜している。
でもそれは所詮、絵に描いた餅だ。
我が庵には光回線は来ないという現実。
腹は立つが拳を振り上げても落としどころがない。
だから鄙の住民は耐えることを憶えて暮らしてきたのだ。

古い話で恐縮だが、昔、四全総というものがあったと記憶している。
今はなくなったが国土庁という役所が作った第四次全国総合開発計画だったと思う。
記憶違いなら申し訳ない。
キャッチが「一極集中から多極分散へ」だった思う。
東京一極集中から脱却し、地方の多極に分散していこうという話し。
私はこれを聞いたとき、国のお役人が考えるのだから大した違いはないと思ったし、大いに反感を持った。
結局は「極」なのだと、・・・。
残念ながら我が家やその周辺には「極」はない。
探せばあるかもしれないが、それを探してくれるのは我が家とご近所さんだけ。
「極」とはそれぞれ、九州では福岡、熊本では熊本市、天草では本渡、と言う具合だろう。
それぞれの「極」を作るために「極」によって利益を被る人たちが知恵を絞るのだ。
県庁時代にある若手の職員が「ひろじいさん、私は○○の出身なんですがね、どうして県は、熊本市内やその周辺にばっかり色んなものを作り、投資するんですかね。もっと周辺部にも予算を廻してくれれば良いのに」と、職務を離れてホロリと言った言葉を思い出す。
彼は有能だったようで、最近はテレビで時々お見かけする。
ネットは網なのに、その網目からも洩れ出すほど我が庵の地は小さな鄙なのだなと思う。
我が家には光は来ない、現状で行くしかない。

昼飯はお粥と冷や奴ときだこの湯がきと味噌汁だった。
味噌汁ももちろんきだこだった。
母がテレビを鼻に見せてうたた寝していた頃
私は砂糖と注文の品を買うために店へ行った。
もちろんポケストップ巡りもしていった。
帰りもゆっくり帰ってきた。
雨は帰りにはほとんど止み、窓を開けて走ってきた。
こんなことなら、最初から午後に行けば良かったのだと仕方なく後悔した。

帰宅したあと椿まつり関係の連絡を何人かとした。
予算を頂いているので本当に有り難い。
年度内に事業を完了できるよう頑張っているところ。
コロナ禍で昨年も今年も開催できなかったが、おもてなしガイドをやっていた。
明日と明後日は西平カメリアクラブ独自で案内と物販をする予定。
カメリアクラブ独自で取り組むのは初めて。
今年はお客さんが多い。
椿の花や椿公園のことを熊日さんやみつばちラジオさんで何度もお知らせをしてくれた効果だと思う。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。

さて、もう一つに日課になっているポケモンGO。
このところ毎日はまっている
フレンドも30人以上だし、充実している。
レベルもちょっとずつ上がって32になった。
ただ、ポケモンの交換が出来ないのが残念。
フレンドは北海道から沖縄まで、東京が多い。
宮城福島富山大阪兵庫広島大分宮崎福岡熊本等々。
天草にいないのが残念。
そこでこの場を借りてフレンドを募集します。

トレーナー名   hirojii009
トレーナーコード 0365 4260 7870 です。
天草のトレーナーの方々、登録どうぞよろしくお願いします。

明日と明後日は椿公園に張り付いている。
寂しくない、西平椿公園の入口ゲートがポケモンジムになっている。
5分おきに道具やギフトがゲットできる。
下の展望所など2箇所がポケストップになっている。
お待ちしてます「ひろじい」です。

夕食はお粥さんとウインナー炒めとレタス、大根下ろしだった。
そのあとコタツで寝ていたらしかぶってしまった。
色んなことがあった一日だった。




5時起床、ルーティン。
1人なので喋る相手がいない。
なるほど1人になるとこんな感じか。
少々寂しい。

7時過ぎに朝食、少しウトウト。
朝ドラを観て間もなく出発。
ポケGOをしながら行く。
病院着は9時50分頃。
受付で少し手間取った。
10時15分頃母が病棟から下りてきた。
支払いを済ませて、二人で帰った。
家に着いたのは11時半前だった。
消化の良いものをと言うことで、お昼まではパンにした。

1時頃から畑へ。
昔は床畑だったところにみかんや柿を植えている。
今年はみかんに施肥しようと言うことになっていたが
なかなかできなかった。
先日草切りをしていたので今日はざっと耕した。
耕耘機を畑まで押してきたついでに畑も耕した。
そのあと、みかんの木の下に肥料と椿油粕を撒いた。
全部で15本ほどあるみかん。
今年も美味しい実を付けてくれることを願う。
畑から上がったのは5時頃だった。
耕耘の終わり頃、左手の指がつった。
痛かった。
今日は夕食の前に風呂に入った。
湯船に浸かっていたら今度は足がつった。

夕食は昨日もらったきだこの湯引きだった。
久しぶりに旨かった。
明日は雨のようなのでゆっくり本でも読もうと思う。
今夜も早く寝る。
母が帰ってきて少しホッとしている。
これが日常か。
5時起床、ルーティン。
朝はまだ冷えるなぁと感じる。
昼間は上着が要らないほどの陽気。
暖かくなってきた。

今日、母は大腸内視鏡検査だった。
朝飯は私一人が食い、母は朝食抜き。
8時頃出発し、9時前に病院に着いた。
長いこと待って問診、そして検査の準備へ。
私は問診のあと一旦病院を出て
床屋さんと私の行きつけの病院で薬をもらってきた。
2時頃戻ってみると、ちょうど検査中とのこと。
待った。
終わるのを待たずして、ポリープがあり切除したので
今日は入院になりますとの連絡があった。
予定外。
ないと思っていたのだが、仕方ない。
母は明日まで一泊入院。
書類を預かった。
明日迎えに来るときに持ってきて欲しいとのこと。
入院なので連帯保証人も必要。
叔父に頼んだ。

母とは少し話しをした。
病室までは入れないので、早々に引き上げてきた。
帰宅したのは4時過ぎだった。
洗濯物を入れて小休止。
魚を取りに来いとの電話がありもらいに行ったけど
私は魚を捌くのは苦手なのでそのまま叔母にやってきた。

夕食はバナナとパン。
食後間もなく叔父宅へ行き書類をお願いした。
書いてももらい押印をしてもらった。
しばらく遊んで、9時頃帰宅した。
寝る。
5時起床、体重測定は横ばいだった。
母が4時頃から起きて何やらいしている。
ミニトマトを湯がいて皮をむいているようだ。
朝飯はミニトマトをゴチになった。
9時頃郵便局へ行き荷物を発送。
帰宅して着替えて、草切り作業をした。

草刈り機を使うのは5年ぶり。
膝が痛くなって、手術をして。
上手く行かなくて松葉杖になって。
熊本の整形外科でリハビリ治療を受けて
松葉杖がとれて。
なんとか歩けるようになって3年半。
草刈り機を使うのは上手じゃない。
草刈り機に限らず、機械は苦手。
作業も苦手。
これまで草刈り機は避けてきた。
膝に負担がかかり、悪くなったら取り返しがつかない。
今年の今になって、やっとその呪縛から少し解放された感がある。
それで今日、5年ぶりに草刈り機を使ってみた。
正味2時間ぐらい。
午前中に1時間半ほど作業をした。
刃ではなくヒモで作業をした。

草刈り機は1年以上使っていない。
弟が来て草切りをしてくれたのは1年以上前。
コロナが流行りだしてから弟は帰省できていない。
機械が起動するか心配だったが
ガソリンを入れて、チョークを引いて起こし
戻して起こし、しているうちにエンジンがかかった。
良かった。
みかんの下生えを切った。
少し遅くなったが施肥をするため。
耕耘機を掛ける前の除草作業だ。

昼飯はミニトマトとパンだった。
午後も続きをしていたら来客有り。
切りの良いところで作業を中断して上がった。
来客は1時間ほど遊んでいった。
その後の午後の作業はしなかった。
客が帰ったあと、草刈り機などを片付けた。
昼はぬっかったが、夕方は少し冷えてきた。
作業をしたら程よい疲れが残った。
左膝は、やはり少し痛くなってきた。
作業中は気付かないが、無理をしたのかもしれない。
仕方ない。
草切りをしなければならないところはまだある。
ボチボチやっていこうと思う。

夕食は野菜炒めだった。
風呂に入って早めに寝る、予定。



前へ  124 125 126 127 128 129 130 131 132 133  次へ ]      2876件中 1525-1536件