2月6日、地域ささえ愛部会(神谷明子部会長)と天草市社会福祉協議会有明支所(長田良信支所長)が1人暮らしの弁当配布を行いました。

 同部会員ら9人は前日から仕込みを開始。この日も早朝から弁当作りに励み、お昼前に地区内の75歳以上の1人暮らし世帯などに、愛情いっぱいの手作り弁当を届けました。

 弁当を受け取ったみなさんは、心待ちした様子で「いつもありがとうございます。おいしくいただかせていただきます」と笑顔で感謝していました。

 2日間に渡り、みなさん大変お疲れ様でした。

 

 

弁当作りの様子①

(須子ばあちゃんの台所)

H221人暮らし弁当-2①.JPG 

 

 

弁当作り様子②

H221人暮らし弁当-2②.JPG 

 

 

完成した愛情いっぱいの手作り弁当

豚汁とがねあげもついています

H221人暮らし弁当-2③.JPG 

 

 

弁当作りをされたみなさん

大変お疲れ様でした

H221人暮らし弁当-2④.JPG 

 

 

出来たてを届けました

H221人暮らし弁当-2⑤.JPG 

 1月23日、須子ふれあい市を須子農協駐車場で開催しました。

 開始前から多くの買い物客が訪れ、大にぎわい。

 買い袋を両手いっぱいにぶら下げている人もいました。

 

 【第25回須子ふれあい市開催日決定!!】

 

 また、この日は楠甫地区で「楠甫菜の花と神々の郷ウォーク」も

開催されました。

 ふれあい市終了後に、須子地区からも急遽バザーを出店し、お

惣菜を販売。多くの買い物客が詰め掛け、全ての商品が完売しま

した。

 楠甫地区のみなさん、当日にも係わらず出店をご承諾いただき

ありがとうございました。

 

 

須子ふれあい市①~お惣菜販売コーナー~

第24回ふれあい市①.JPG 

 

 

須子ふれあい市②

~子どもたちも買い物に来てくれました~

第24回ふれあい市②.JPG 

 

 

楠甫菜の花と神々の郷ウォーク①~会場周辺の様子~

菜の花①.JPG 

 

 

楠甫菜の花と神々の郷ウォーク

~菜の花を見ながら歩く参加者~

菜の花②.JPG

 

 

楠甫菜の花と神々の郷ウォーク

~イベント会場の様子~

菜の花③.JPG   

 

 

楠甫菜の花と神々の郷ウォーク~須子地区振興会バザー~

菜の花④.JPG 

 このほど、あまくさ農協須子事業所が熊本県地産地消協力店に指定されました。

 これは、熊本県が県民のみなさんに県産品の購入・利活用を進めてもらうため「地産池消協力店」を指定しており、

同協力店になると、無料で「のぼり」などが提供され、県地産地消サイト情報(http://cyber.pref.kumamoto.jp/chisan/)に店舗情報が掲載されます。

 あまくさ農協須子事業所では、店舗内に食品加工所「須子ばあちゃんの台所」を整備し、地元産の食材をふんだんに使った手作りお惣菜を作り、店舗で販売している点などを評価され、今回指定を受けました。

 農協から店舗の委託を受けている須子地区振興会・川口敏勝会長は「これを機に、よりいっそう地産池消に取り組んでいきたい」と話していました。

 

 

熊本県地産地消協力店「あまくさ農協須子事業所」

須子農協 

    

 

地産地消協力店の「のぼり」を手にする川口会長

地産池消協力店 

 1月10日、須子さわやか大学(山田恒学級長)研修旅行を行いました。

 受講生ら29人が参加。日本3大稲荷の1つに数えられる祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)に行ってきました。

 絶好の行楽日和とまではいきませんでしたが、心配していたほど天候は崩れず、参加者は、今年1年を良い年で送れるように願いをこめて参拝していました。

 また、諫早湾干拓地を行き帰りの車中から見学し、参加者は興味深く眺めていました。

 

 祐徳稲荷神社ホームページhttp://www.yutokusan.jp/guide/

 

 

諫早湾干拓水門

H22さわやか旅行①.JPG 

 

 

祐徳稲荷神社境内にあるみごとな「楼門」

 

 

H22さわやか旅行②.JPG 

 

 

御神楽殿

たくさんの人が参拝していました

H22さわやか旅行③.JPG 

 

 

境内で記念撮影

H22さわやか旅行④.JPG

 

 

境内に続く参道

お土産店などで軒を連ねていました

 

H22さわやか旅行⑤  

 1月9日、鬼火(主催:須子こども会・松本幸助会長、伝統文化交流部会・盛田貞富部会長)を須子漁協前広場で行いました。

 夜も明けない早朝午前6時30分に点火。高さ約10mの鬼火飾りが勢いよく燃え上がりました。

 竹のはじける音が鳴り出すと、しめ縄飾りや餅を手にした人が集まり、新年のあいさつを交わしたり、御神酒を酌み交わすなどしながら会話を弾ませていました。

 また、火が少し弱くなると、餅を焼いて食べたり、鬼火を拝み今年1年間の無病息災を祈っていました。

 

 

点火された直後の様子

H22鬼火①.JPG

 

 

時折、小雨が降ってきました 

H22鬼火②.JPG   

 

 

御神酒を酌み交わし、新年のあいさつ

H22鬼火④.JPG 

 

 

子どもたちも早起きして参加

H22鬼火③.JPG 

 

 

残り火でもちを焼きました

H22鬼火⑤.JPG 

 

 

おいしそうに食べる子どもたち

H22鬼火⑥ 

前へ  60 61 62 63 64 65 66 67 68 69  次へ ]      516件中 316-320件