遅くなりまして・・・・
では、敬老会の後編をお送りします~♪
演芸の部、5番目はパールシェルなぎささんのフラダンス『涙そうそう』です。
とても晴れやかな衣装で、優雅なフラダンスでした。

続きまして、連日練習をかさねて、かさねて、本日披露していただきました、
浦田さんによる『男鹿半島』です!!

歌い終わった後の、笑顔が最高でした。
そして、今年から楠甫の小学生にも参加してもらいました。本来なら、6年生の全員で参加してもらう予定でしたが、残念ながら女の子は部活の都合で参加できませんでした。
が、その分をしっかり男の子3人、釜元くん、尾崎くん、福富くん、プラス飛び入り4年生、新田くんで 見事な『大楠っ子ソーラン』を披露してくれました。

とても迫力もあって、かっこよかったです。


終わったあとは、みなさんからとても大きな拍手、拍手でした!!
続いて、
蛤地区、山元さんの歌で『哀愁列車』 岡部さんの歌で『還暦祝い歌』

さ~、これは一体だれの 『ヤットン節』でしょうか?
答えは、この記事の最後に。

江の浦地区、川崎さんで『南部蝉しぐれ』 下毛地区、古畑さんは『昭和の花』を披露してくださいました。

中津浦地区の精鋭のみなさんで、恒例の『ひょっとこ踊り』です!!

敬老者の方々にも大うけで、大盛況でした。
(見ていた私の子どもは、びっくりして半べそでしたが・・・(^^;))

そして、毎年恒例、葉山さんにより講演です。 敬老者の方からは笑い声も聞こえ、
大変、元気になるお話でした(^^

いよいよ”オオトリ”、益田副会長による『俵星玄番』の踊りの披露です。

今年も気合いの入った演舞で、みなさん真剣に観覧していました。

敬老者のみなさん、この度は大変おめでとうございました。どうぞ、これからもお元気でお過ごしください。
いつでも、コミュニティーセンター(公民館)に遊びに来てくださいね~。
また、出演していただいた団体、地区のみなさま、ご協力いただきました方々、
本当にお世話になりました!!ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします♪
答え・・・・『ヤットン節』は、下毛地区 森 さん でした(^^)