今日は有明東保育園の避難訓練と救命講習におじゃましました。


サイレンが鳴ると、園児たちは口に手をあてて、すばやく園庭に集合し、先生方が園児の人数確認。

それから、避難場所の大浦地区のコミセン前に、すばやく移動します。


 

保育園避難訓練


有明東保育園では、毎月、こういった避難訓練や地震訓練を行っているそうです。

なので、大人も関心するほど、みんなでまとまって迅速に避難できていました。


保育園避難訓練 保育園避難訓練


避難場所に到着!!

園長先生のお話をみんな、真剣に聞いています。


保育園避難訓練


園児や先生たちの迅速な対応にとても関心しました。

当日は、保育参観の日でもあり、一緒に参加した保護者の方々も驚かれて、

これなら災害の際は、大丈夫!と安心されていました。



 園児たちの避難訓練の後、消防署の方から、救命講習が開かれ、心肺蘇生法とAEDの使用法を

教えていただきました。



保育園避難訓練 保育園避難訓練


【心肺蘇生法の手順】

①反応があるか確認

       (「~さん、大丈夫ですか?」などを声をかけて応答があるか確認)

  ↓

119番通報とAEDの手配

       (近くに人がいるときは、~さんは119番通報を。~さんはAEDを。と分担する)

  ↓

呼吸を確認する。

       (胸と腹部の動きを見て、普段通りの息があるかないかを確認)

  ↓

 ”正常な呼吸がない場合は”

④ただちに【心臓マッサージを行う。 強く!速く!絶え間なく! 】

  ↓

 

 人工呼吸ができる場合は・・・

       まずは、気道を確保してから 人工呼吸


    心臓マッサージを30回  +  人工呼吸を2回  を交互に繰り返す


  

AEDが到着したら、

 AEDの電源を入れて、音声ガイドに従って、電気ショックを行う。

 

 注)・電気ショックのボタンを押す際は、「みんな離れてください!」と声を出し、離れたのを確認後直ちにスイッチを押す。

 ・体が濡れている場合は、必ずふき取ってからパッドを貼るようにすること。

 

電気ショック後、ただちに④の心肺蘇生を再開し、救急車の到着を待つ。



この一連の流れを実際に、保護者のみなさんで体験してみました。

実際にやってみると、思った以上に力が必要で大変さを実感しました。

有明地区で、救急車が到着する時間の平均は、8分~10分だそうです。

それまでに適切な処置ができると、救命できる確率が全然違うとのこと。

AEDは、楠甫のコミセンの玄関にも設置してありますので、何かの際はすぐにご連絡を!!


保育園避難訓練 保育園避難訓練 

前へ  375 376 377 378 379 380 381 382 383 384  次へ ]      399件中 379-379件