「よいとんご」
「よいとんご」とは、旧暦10月の最初の亥の日の事または、その日に行われる
行事の事を言うそうです。
御所浦地区では、11月26日に「よいとんご」が行われました。
「モグラたたき」で玄関をたたき、家内安全を祈ってくれます。
それが終わったらお宮から預かったお札を家人に渡し、そのお礼に変えて、各家庭では御菓子や
カップ麵など、子供たちが喜ぶものを渡します。
子供たちの声が近くなると「もうそろそろだな」と少しワクワクしますよ。
最近は小学生が少なくなったので、御所浦地区だけではなく南や牧島の小学生も手伝ったそうです。
(皆さんありがとうございます)
▼ 神社で神事をしています。

▼ 神事が終わり、班分けの様子です。お父さん達も大変ですね。

▼ 私は向地区に同行しました。
♪よ~いとんご・よいとんご♪子供たちの元気な声が聞こえてきますよ。

▼ こちらの家ではわざわざ外に出てくださりました。(ありがとうございます)

▼ 玄関で大きな声が広がります。(明日は声大丈夫かな?)

▼ まだ数軒回ったばかりですが、こんなにおやつをいただきました。
皆さん本当にありがとうございました。