大迫農業環境保全の会では、地域の子どもたちと開水路の生物観察をしました。

 約300メートルの水路で、「何かいないかなー  あー なんかおったー」などなど言いながら、観察半分、泥遊び半分で、楽しく観察することが出来ました。

 例年に比べると、あまり生き物がいませんでした。

 

 昔子どもだった参加者のつぶやき

  「昔は、どじょうもおったとになー」「あんエビは、何て言うとやったっかー?エビもおらんもねなー」

 

 さー あなたの町の水路には、どんな生き物が住んでいますか?

 

DSC01828_R 

 

 「なんか おらんかなー」

 

 

DSC01832_R 

 

 「こりゃ げんごろうやかっやろか」

 

 

DSC01831_R 

 

  昨年は、7種類の生き物がいたんですよ。

 

  年々生き物が減ってきています。環境の変化でしょうかねー。

 

 

枦宇土町の大迫環境保全の会で、レモングラスティーを作りました。

これは、ハーブの一種で、葉っぱ・茎からレモンの香りがする、萱に似た植物です。

当初、このレモンの香りを猪が嫌うことを聞き、猪対策として植えましたが、いろいろ調べていく内にレモンティーでも美味しくいただくことができ、また、雑菌効果が腹痛や発熱を緩和消化を促す・皮脂のバランスを整える・ニキビや水虫などのケアに良い・筋肉の痛みや炎症をおさえる・などなど、多くの効能(ホームページで確認してみてください)があることを知りました。 実際に飲んでみると、レモンの香りが口いっぱいに広がり、精神が癒される思いになりました。(効果については、ただいま体感中)

 私のお勧めの飲み方は、夏は冷やしてストレート(夏ばて対策)、冬は焼酎のお湯割り(精神安定剤・胃腸回復)かな。 さー皆さんも早速レモングラスティーで乾杯を!!

 

 

DSC01862_R  

DSC01860_R 

  1年半前に植えたレモングラスがこんなに多くなりました。

      (最初は、1ポット3本、60円の苗を植えたんですよ)

 

         DSC01861_R 

                 10月に刈り取りをしました。                

            DSC01863_R

                 枯葉やゴミを取り、葉と茎の部分に分けます。

                 ※この時点でも、レモンの香りが漂ってます。

 

 

         DSC01867_R 

               葉っぱの部分を手作業で切ります。 

      

       DSC02068_R 

           風とおしの良い場所で日陰干しします。

                                                

 

                           

           DSC02065_R 

         天候によって変わりますが、1週間干すとこんな感じになりました。

                                   

 

                   これを、ヤカンで沸かしてみると

                             

 

                          こんな感じ

                                 

 

                            ↓

 

           DSC02093_R 

 

 

                少し分かりにくいかもしれませんが、

                緑がかった茶色というか・・・

 

                黄緑色って感じの色がでました。

 

                味も、ほのかにレモンの香りがするお茶

 

  

                地域のイベントで味見をしていただきました。

                ついでに、アンケート用紙にも書いていただき、

                「とても美味しかった」

                との感想が多くありました。

                また、アドバイス欄には、

                「もう少しレモンの味が強い方がいい」

                「もう少し甘味があった方がいい」

                などのご意見もあり、少しずつ改良していこうと

                                            思ってます。

 

 

 今後の予定は・・・

  

 ①本来の目的である、猪対策の研究を行う。

 ②もっともっと美味しくいただけるように、レモングラスティーの研究を行う。

 ※レモングラスティーを多くのイベントで試飲していただき、多くの

   ご意見を集約する。

 ③レモングラスの素晴らしさを、多くの方に知ってもらうために、広くPRを行う。

               

 最後に・・・

 

  先日、レモングラスティーを飲み会の際、焼酎割して飲みました。

  胃腸にもいいとのことだったので。

        

  翌朝、二日酔いもあまりなく、胃腸の調子もいいような感じでした。

 

 

  またまた、翌々日、別の人が飲み会の時、焼酎割で飲まれたそうです。

 

  翌朝、めちゃくちゃ 二日酔いだったとのこと。

 

            

   レモングラスの効能も、アルコールの量には、勝てなかったみたいです!

 

 チャンチャン♪

 

 

 

 大迫子供会と一緒に竹によるドームづくりをしました。これは、竹林保全と子供たちの自然との触れあいを目的にし実施をしたものです。

 事前に切り倒した竹約20本を遊休農地に運んだ後、講師の先生の指導のもといよいよ作業を開始しました。

 竹を切り穴を開け、あーだ、こーだと和気あいあいに進めていき、子供たちも慣れない手つきで初めてのドリルによる穴開けなど、とても頑張っていました。約3時間で完成をしその後、竹でご飯を炊き卵焼きをつくり、竹ドームの中で反省会をしました。

 今後は、大小さまざまなドームを作り灯籠を灯したりと、いろいろな用途で活用できればいいのかなと思います。

 

設計書を基に竹を切りました。サイズを間違えると後々の組み立て時にとても苦労をします。

 

子供たちも真剣な顔で頑張りました。

 

さて、いよいよ組み立てです。

 

完成間近!

 

不要になった鯉のぼりを使ってドームを覆いました。

国道から眺めた竹ドームです。

 

竹でご飯と卵焼きを作りました。

 

お疲れ様でした!!

 

 

 大迫保全の会と子供会合同で、開水路の生物の観察をしました。

 これは、国道266号線から南側に延びる約150mの開水路にどれだけの生物が生息するか子どもたちと一緒に観察をし、自然学習の体験と地域住民の交流、そして開水路の保全を目的として実施をしました。

 まず、水路の草刈り・泥上げを行い、その後、子供会と一緒にスコップ、ザルなどを使い生物の収集をしました。

 7種類の生物を収集することができ、昨年はいなかった「ドジョウ」も確認をすることができ、これには子どもよりも大人の方が大感激でした。

 収集した生物は写真を撮り、開水路に戻しました。

 今回、開水路の上流に炭を入れ水質保全にも努めていますので、来年どれだけの生物が生息しているか楽しみです。

 

(みんな頑張って収集をしました)

 

(こんなに沢山の生物がいました)

 

(みなさん お疲れ様でした)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4月6日に事前に用意をした「竹のプランター」にみんなで花を植えました。これは、20年度に枦宇土小学校に入学をする新入生を気持ちよく迎えることを目的とし、約50鉢のプランターに花を植え、校門前、裏門へと設置をしました。新1年生は、この花を見てどのように感じたかは分かりませんが、きっと心の片隅にかすかな花の香りと綺麗な映像を残してくれた事でしょう。

 

 

※子供たちも一生懸命頑張りました。

 

 

これはほんの一部

[ 1 ]      5件中 1-5件