2011年11月4日
                                       天草を全国にPRするぞ~!!! 
     Webの駅では有名(笑)でも 
 全国版ではまった~~く無名! 
                     Kのアメーバブログ奮闘記 
                         これは アメーバブログ11月4日付けの記事です
 
ブログ『四郎の館』の脚本・イラスト担当のK(ケイ)です!
 
『押し包丁』って 家では時々作るけど
外食で食べる機会は なかなか無くて
天草大陶磁器展の屋台村で 今回初体験!
天草に住んでいながら 『天草大王』も 今回が初体験!
 
地元のWebサイトに 上記の記事を掲載しても 読者全員に
理解してもらえるんですが さて ここアメブロでは・・・
『押し包丁』?『天草大王』?  なんのこっちゃって思ってる人が 
たぶん大多数でしょうねえ~~
 
では 解説を・・・
『押し包丁』とは 天草の郷土料理の名前です!
チョット見 名古屋の『きしめん』 みたいでしょ~~
あちらがツルツルの食感なら こちらは モチモチかなあ~~
 
 
小麦粉と塩に水を加えて練り しばらく生地をねかせます
まな板に粉をふって 生地をめん棒で伸ばし 包丁で 
ちょっと幅の広いうどん状に切っていきます
 
いりこでダシをとったりしますが 写真の『押し包丁』は
天草大王から いいダシがでていました
 
食事中はいっさい無言のオニの副長も きっともう一杯
食べたくなって 「オカワリ・・・」って ボソッと言うかもね(笑)
 
 
 
イラスト  K(ケイ)
その『天草大王』なんですが・・・ 天草のブランド鶏で
実は お肉の値段も けっこう高価です
しょっちゅう食べているわけではありません
屋台村での揚げたてアツアツ唐揚げも 今回が初体験
想像以上に すごく歯ごたえがあって ビックリ~~!(笑)
 
ランキングに参加しています
 
  
クリックして 応援してね!