2010年8月19日
        居酒屋ヨサブロー    * キューリの漬物 *           
 
           
 
           
                                                
    
       
         食欲の無い時でも 美味い漬物があれば けっこう食が
         進むってことも  ありやすよね ~          
 
         このキューリの漬物も なかなか美味いって ・・・ ですか 
         そりゃどうも ありがとうございやす   
         なんせ とれたての天草産ですからね ~~
         え?   この漬物 どうやって作るのかって?
         な~に 作り方は めっぽう簡単なんですよ!
 
         味醂と混ぜ合わせた味噌を キューリの表面全体に
         ペタペタと塗って ラップできっちりと包み 冷蔵庫で一晩
         寝かせただけなんですがね ~
         コツっていえば 包丁で キューリの表面に  縦に何本か 
         切れ目を入れとくだけぐらいですかね
         こうすると 味噌が 浸み込みやすくなりやすからね
         食べる時に 味噌を キッチンペーパーで よく拭き取って
         包丁で 好みの厚さに切るだけでさ ~~
 
         ちょっと塩気が足りないと感じた時は 塩コンブを細かく
         刻んだものを 少量混ぜると ちょうどいい塩梅になりやすよ
 
         冷蔵庫に ラップに キッチンペーパー ・・・ ねえ
         今の世の中 便利なものだらけでやんすね
         アッシらの時代には 想像もできなかったこって ・・・
 
         そうそう お客さんが 今 召し上がっているこのキューリ
         アッシと同じく ちょっと ワケありでしてね ~~
 
         ほら 漬物になる前は こんな姿でやんした
                   
                   
 
                           
         かなり ひん曲がっているでやんしょ!
         料理人になる前のアッシと オンナジでさ~~(笑)
         でも 漬物にして 切り揃えれば 過去の姿なんぞ
         想像もできねえ ・・・ まさに アッシのようにね(笑)