2009年9月6日
銀天デパート4F カルチャー講座フロアでございます
本日は 押絵教室のほうで ちりめん細工の
栗(クリ)の制作講座が ひらかれております
今回は パーツも2個だけで 簡単に作れますので
たくさん作って お友達にプレゼントしませんか!
作り方順序1 作り方順序2 作り方順序3
まず押絵のデザイン 型紙を作って 同じ 型紙の厚紙面にボンド
を考えます 今回は 広さの厚紙と 貼り をぬり カット綿にはる
いま出まわっている 合わせます 型紙のりんかくどおり
栗(クリ)を作ります カット綿を切りとります

作り方順序4 作り方順序5
カット綿をはっている型紙の面を 仕上げ台紙の上で 型紙の
のりしろ分を加えたチリメンでくるみ 各パーツをのりづけしながら
のりしろ分を厚紙面にのりづけします 組み立てます

ししゅう糸を 栗のてっぺんにノリづけします
同じ型紙で ちがった色のちりめん布をくるんでも!
背景に 秋らしく スケルトンリーフをあしらいました ♪

型紙を裏表二枚作ると このストラップのように
立体的な作品にすることも出来ます!
( 上の二個は 天草産のホンモノの栗ですヨ!)

講師は K(ケイ)でした!