みなさんおはようございます!Smileホーム営業担当の宮地です。
 
最近では、玄関の大きな収納スペースをつくることが主流となってきましたが、もしみなさんが家を建てるならばどのような玄関収納にしたいと思いますか?
 
当然、家の大きさによってその選択肢は異なってきますが、玄関収納にもいくつかの種類があります。
 
ということで、今回は玄関収納に関する豆知識をご紹介します。
 
 
玄関収納はどれにする?
小さいサイズのものから順に、
 
・シューズボックス
(靴専用に設置された収納戸棚タイプ)
 
・シューズクローゼット
(天井まである壁面収納タイプ)
 
・シューズウォーク
(ウォークインタイプのクローゼットタイプ)
 
と様々です。
 
玄関は「住まいの顔」と言われているくらい、家の第一印象を決める大事なスペースなので、いつもスッキリした気持ちのいい空間に保っておきたいものです。
 
そのためにも、家の広さと相談しつつも、家族全員の靴や傘が出ていたり、趣味のスポーツ用品が出ているようなことは避けたいものです。
 
そのような理由もあって、ここ最近は「シューズクローク」(玄関横などに設置する靴を履いたまま出入りできる収納スペース)などの大きな収納が好まれているようです。
 
そこで、今回はシューズクロークのメリットを2点ほどお伝えいたします。
 
◇来客用と家族用の動線が分けられる
玄関の中に家族用玄関を造り、家族はシューズクロークを通って直接出入りするようにすると、外から帰った靴や荷物・上着を閉まってからリビングに行くことができます。
そうすることでリビングの椅子やソファーに上着を置いたままということも少なくなります。
 
◇「見せる・見せない」のメリハリがつく
玄関横のシューズクロークに生活感のあるものをすべて収納してしまえば、メインの来客用玄関はいつもスッキリと美しく保つことができます。