3月11日の東日本大震災以降、区の総会・老人クラブ総会・青壮年会総会などで1792年に

発生した“島原大変、肥後迷惑”の話をしています。

 

     

   

眉山(標高870m)が爆発的大崩壊を起こし、眉山溶岩が流れ落ち城下はすべて埋没、

有明海に流れなだれ込み、大津波が3度発生したそうです。

島原地方では、平潮位より19間から30間の波高で、島原領内で約1万人の流死者が発生。

 

 

   

大津波が対岸肥後領を襲い、約5千人の死者、天草では343人の溺死者(他の記録では、

約1000人の死者)、牛馬約100頭の流死があたそうです。

    

 

   

    

五和町の若宮神社がある高台などに慰霊碑があります。

  

伝承では御領の芳証寺では階段の12段まで来たそうで、標高約7~8m

芳証寺にも慰霊碑があり、この碑の文字が消えたときには、再び大きな災害があるとの

ことです。今回の東日本震災も予言どおりでしょうか、文字が一部はげていました。

 

 

慰霊碑は、その他にも富岡、都呂々、有明町などにもあります。

 

須子では、標高5m~8m程度の津波があったそうです。 

 

 

 標高とは、東京湾の平均海面を0mとした基準を元にしています。

 

   

  

  

 

  

 

このような話に続いて、第1避難所、第2避難所の標高、その他地域の各箇所の標高を

紹介しました。

 

地域の方々200人位にお話しをしましたが、もっとたくさんの方々にも説明をしてください

ということになり、それでは、この際、避難訓練、炊き出し訓練、AEDの使い方、標高の

話などしましょうということになりました。

 

  

 

そこで、大事な標高の出どころですが、

 

  

・Google Earth

 

  

     

・LatLng2Height

 

です。LatLng2Heightは、小数点以下まで出てきます。(こちらがいいかなと思います)

 

   http://lab.uribou.net/ll2h/

 

航空写真のままでもいいし、地図にして調べてもかまいません。

航空写真+地図でもかまいません。

 

まず縮小して、天草が出てくるようにして移動します。

めざすところの近くになったら拡大すると道路や広場が表示されますので、

求めるカ所の上にカーソルを置くと標高が表示されます。

 

 

 

 

コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)